ハピタスの「みんなdeポイント」でよく掲載がある「楽天オート」による自動車一括査定をやった体験談です。
ちなみに、
10/12現在ポイントアップ中(通常は750円相当⇒3000円相当のポイント)
ハピタスの登録がまだの方はこちらから↓↓
今のみんなdeポイントの3000ポイントの数日で締め切りですが、ハピタスでは、この楽天オートの買取無料査定案件が定期的に2500ポイント程度で掲載されますので、今回間に合わない方もチャンスがあります。
トライするか検討中の方は是非参考にしてください。
ポイント獲得条件が曖昧?
私が申し込んだのは、H28/10/22なんですが、それから一年経過してもなお、このように定期的に掲載されています。
そして、ポイント獲得条件も以前から特に変わりありません。
そう、 ポイント獲得条件は「見積査定完了」のみ。
これ、ぶっちゃけ、曖昧ですよね。
どういうことかというと、見積もり査定には、
・ネット見積り査定
(具体的には、申し込み時に車種や年式、走行距離等を入力し、それに対しての見積額がメールで送られてくるだけの査定会社もあるため)
と
・実際に査定業者に自宅まで来てもらっての実車査定車を査定
があり、いずれが完了すればいいのかわかりません。
結論的には、私の実体験として、ネット見積り完了でポイント付与されています。
とりあえず申込 5分程度の入力
疑義は残りますが、当時、私は、そこまで高額ポイントではありませんしたので、色々面倒なので、実車査定はせずに、ネット査定だけで、あわよくばポイントが有効判定になればいいな
くらいの期待度で申し込んでみました。
ということで、ハピタスの「みんなdeポイント」から楽天オートへ申し込みます。
ハピタスの広告では、楽天関連の案件は、ポイントに関する問い合わせは不可です。
それだけ注意、というか、不安な人はそこでやめるのでしょうね。
さて実際に、楽天オートからの申込み自体はすぐに済みます。
これも、楽天IDを持っていればなお早いです。
手元に車検証があれば5分程度で済みます。
ちなみに、ハピタスでもらえるポイントとは別に、見積もりのみでなく、売却まで成立したら、別途楽天から楽天ポイントがもらえます。
申し込み時の注意点(鬼電)
申し込みの際、どこの査定会社に見積もりを依頼するかチェックする(私の時は、MAXで6社)のですが、ポイント却下条件として査定会社数を悪質に減らした場合と記載があるので、とりあえず6社(ガリバー等の大手ばかりでした。地域によって違うのかも)ともチェックを入れて申し込みました。
過去に、引越し一括見積をしたことがあり、この手の案件は、申し込みが完了したら、すぐに査定会社から鬼のように電話がかかってくるだろう予想はついていました。
私は、夜中に申し込みをしたので、さすがにその時間から勧誘の電話はありませんでしたが、翌日の朝からいわゆる鬼電を受けるはめになりました。
そうです、申し込み翌日、さっそくチェックを入れた6社すべてからの電話が鳴りやみません。
申し込み後の電話対応の際の注意点
「ポイント却下条件として、セールスを拒否する文言がある場合」というのがあります。
つまり、ポイント獲得目的が明白になるとポイントもらえないですよということです。
というこで、
ネット見積りは興味があるけど実車見積もりはまだいいかな。
という方への電話対応のポイントとしては、いかに実車査定を断りつつ、セールスを断らないかという点です。
私がネット見積りのみでポイイント付与された際の電話対応は以下のとおりです。
『車検が●●頃まで残っていて、今すぐ車を売るつもりはない。しかし、とりあえず現時点でのおおまかな査定額が知りたい。すぐに売るつもりはないので、わざわざ来てもらうのも悪いし、メールで査定額いただけますか』
と伝えると、ほとんどのセールスマンは、で「はメールで見積額を送りますのでご確認ください。」言って、以降は電話は減ります。(その後も、「検討いただけましたか?」的な電話は時々来ます。)
一部、どうしても折れてくれず、電話が何度もかかって来て、結局家まで見積もりに来るという流れに持ち込む剛腕セールスマンもおりましたが、どうしても都合が悪くなり、実車見積もりの日の前日にキャンセルの電話をしました。
よって、私の場合は、結局、自宅への見積もりは一切なしで、電話対応とネット見積りのみで乗り切りました。
ネット見積りのみの結果
結果、どうだったでしょうか。
ポイントもらえたと思います?
じゃん!!!!!
約1か月半後に無事有効判定。
ネット見積りのみで若干不安はありましたが、有効判定になる可能性高いんじゃないかなと思っていました。
その理由は、基本的にハピタスは、ポイント獲得条件や却下条件は、記載されていることは必要最低限のことのみで、記載されていないグレーなことって結構多いですよね、ほんとわかりにくいです。
この案件でいうと、ポイント獲得条件に「ネット見積りのみでも可」なんて記載すると、そらみんな本気で車売る気のない連中は、ネット見積りだけして、実車見積りなんかしないですよね。
しかし、それは広告主の意図に反しているわけですから、当然ハピタスの意向にも反します。
逆に実車査定をポイント獲得条件なんかに記載すると、申込者数はたぶん伸びませんね。
だからこその「グレー記載」なのかなと個人的に思っています。
ってなわけで、当時、無事2500ポイントゲットできました。
おすすめ案件です。
ハピタスの登録がまだの方は、こちらからどうぞ↓↓
ハピタスについてはこちらの記事が詳しいです。
応援お願い致します↓
ツイッターもやってます↓↓