枚方王子

枚方王子

ANAに乗ってマリオットに泊まることが趣味です。2019にSFC修行を解脱し、コロナ特別対応により2021までANAプラチナのようです。🏢2020年は、マリオットのプラチナチャレンジからのチタン達成しました。

駆け出し陸マイラーがMNP乞食にチャレンジしたので収支を公開します〜iPhone6sのau案件〜

f:id:shingo-sakuragi:20161230041030j:plain

 もうすぐ2016年も終わりますね。

 そんな中、先日クリスマスのあった3連休にMNPキャンペーンが各地の携帯ショップでされていたので、それに乗っかってみました。

 

 そもそも、今回、私が携帯乞食に試みたのは、尊敬する携帯乞食先輩の下記ブログ記事を読んで触発されたからです。

 偉大なる大先輩です。

 今後も、この方の記事には大注目です。

monimonita333.hatenablog.com

・序章~携帯乞食をするきっかけ~

 そもそも、今年の4月頃に、10数年ドコモを使用してのうのうと高額携帯料金を支払っていた私は、その頃、MNPがお得だということに気づき、携帯乞食についてのネット記事を読み漁りました。

 そして、ちょうどいい案件があったので、5月のGWに夫婦でソフトバンクにMNPをしました。

 いわゆるキャッシュバック付き一括0円で、iPhone6S 16GB(当時はMNP購入サポートなしのため、月々割が毎月3450円)で、今までドコモに毎月夫婦で支払っていた携帯代約18000円が、同プランで9000円程になり、今までの携帯料金はなんだったんだと思ったのを今でも鮮明に覚えています。

 

 それから、メインで使う携帯について、2年おきにMNPをしようと思っていましたが、それとは別に携帯回線を作ってMNPでお小遣い稼ぎができないと機会をうかがっていまいた。(総務省からの規制もあり、今後稼ぎまくるのは難しいとの情報も当然耳に入っていましたが、それでも各キャリアでBL入りしていない私としては、まだ数回はいけるのではと思っていたのです。)

 

・MNP弾の作成

 携帯乞食をするには、まずMNP弾が必要で、その弾を作るのをうかがっていた矢先、12月に入り楽天スーパーセールで、楽天モバイルからちょうどいい弾になりそうな案件があったので、飛びついて楽天モバイルに契約したのです。

 その案件は、「Liquid Z530」の端末代金980円、事務手数料0円というものでした。

 その後、楽天モバイルは、同様の年末セールを開催しています。

 その案件についても、偉大な先輩が記事にしております。

monimonita333.hatenablog.com

 

・今回の案件(条件)とその収支

 前置きが長くなりましたが、その弾を使って、MNPした収支を公開します。

大阪市内の某auショップで敢行です。

 MNP元は、楽天モバイル2台、12月契約で即MNPです。

 転出先はauで、購入機種は iPhone6S 64GB ローズゴールド2台、一括0円、キャッシュバック7万円というMNP特典で、条件は

・誰でも割

・MNP購入サポート

・データ定額20GB(翌月に変更可)

・Apple care+(翌月に変更可)

・パスサービス5個と電話基本パック(無料期間あり)→即解約で出費0円

・WALLETクレジットカードとじぶん銀行口座開設→費用0円

・スマートバリュー(登録のみ→紹介だけで、契約する必要なし)→費用0円

・auでんき契約(後から、1年以内の解約で2000円の解約料がかかることに気付いた)

です。

 下取りはなしでOKみたいでした。

 というか、下取りしたらキャッシュバック額アップ(ガラケー1台につき8000円で、2台1万6000円)でしたが、案の定(au公式HPに下取りプログラムはソフトバンク、ドコモ、ワイモバイルの携帯が条件との記載があったため)楽天モバイルからのMNPでは対象外と言われ、泣く泣く下取りなしで契約しました。

f:id:shingo-sakuragi:20161230040755p:plain 

 先輩携帯乞食の皆様、条件としてはいかがでしょうか。

MNP乞食最盛期と比べるとかなり物足りないと思いますが・・・

 

 それでは、具体的な収支は以下のとおりです。

 f:id:shingo-sakuragi:20161230040825p:plain

 

・今回の案件の講評と補足説明事項

 というわけで,データ定額20GBがかなり費用を圧迫しているので、平成29年1月中に、3G化(プランEシンプル月額税込802円)して維持費削減します。

 やはり、一番大きい費用は、MNP端末購入サポート解除料ですよね。

 まあでも、短期MNP予定なので、こればっかりは仕方ないです。

 だた、今回については、契約月の翌月に3G化ですので、満額の20000円/台(税抜)ではなく、19170円/台(税抜)のはずです。

 また、3G化するにあたり、MNP初心者の私は、当然3G化用のau端末など持っていませんので、近くのブックオフで超ガラパゴスな3G携帯を1500円/台で購入して準備する必要もありました。

 先輩携帯乞食さんにならって、転出先(au)の契約解除料の費用は、次回MNP時の費用として計上しようと思います。

 キャッシュバックは、2か月後に商品券を店頭受取です。

 ですので、厳密には、商品券の現金化は、金券ショップで売り捌けば実質95~97%といったところでしょうか。

 今回手に入れたiPhone6s 64GBローズゴールド2台は、携帯買取店での売却も考えましたが、今回はヤフオクでうまく捌けました。

 というのも、ヤフオクで1台あたり4万5800円で売れたので、それから送料800円/台と出品した商品が売れた際にヤフーに支払う手数料(落札価格の8.64%)約4000円/台を支払っても4万1000円が残る計算です。

 基本的にモノを売る際には、各ストア買取店に売りに出すよりもヤフオクで一般人に売った方が利益が上がる傾向にありますが、出品や発送の手間、そんなに大きくありませんが、売却後のリスク(落札者からのクレーム等)を考えると、携帯買取店での売却も、今後は検討する余地があると感じました。

 あと、銀クーポンなどは使っていません。

 私はMNP初心者ですので、そのあたりも事前にauショップ店員に確認し、

「銀クーポンは使えるが、iPhone6s 64GBは5000円/台のキャッシュバック、キャッシュバック時期は契約月の翌々月末、それまでにプランを対象外(データ5GB以上の契約維持が必要)にしたら無効」

とのことでしたので、今回のケースでいうと、1月にすぐデータ20GBを3G化するつもりで銀クーポンのキャッシュバック対象外になることが明らだったからです。

 銀クーポンのキャッシュバックをゲットする最安方法は、「1月に20GBを5GBに変更、2月はそれを維持、3月3G化」という流れですが・・・うーん、収支で考えると1月即3G化がベターと判断しました。それに、銀クーポンのキャッシュバックが平成29年2月末というのも、ホントの2月末日になったら、2月に3G化できずに、3月にまた余計な費用がかかるリスクもありますしね。

 

・まとめと今後の展望

以上が収支状況です。

約+5万6000円という、初心者としてはまずまずの結果であったと自分的には満足しています。

それに、今回のMNPの最大の目的は、auのBL入りは覚悟の上で、今回のau回線をたぶんキャッシュバック戦線が盛り上がるであろう3月にMNPして最大利益を出すことです。

 もちろん、狙う機種は、念願のiPhone7!!!!

 平成28年の12月でさえ、ちらほら一括0円案件が出ているので、翌年3月になれば一括0円+キャッシュバック付で案件があるのではないかと淡い期待を抱いています。

 その顛末については、またおって記事にしたいと思います。

 

 今回の案件、携帯乞食上級者の皆様から見ればたいしたことではないと思います。が、乞食初心者なので、おかしな点もあるかもしれませんが、今回は一応めでたくプラス収支で終わることができたということで温かい目で見ていただければ幸いです。

 

 ただ、先輩携帯乞食さんもおっしゃっておりましたが、

    携帯乞食=ケータイ料金の仕組みを把握すること

ですので、その意味では携帯料金節約につながります。

 

 とりあえず、既に格安シムと使用している人は別ですが、私のように何年も同じキャリアを使って毎月1万円近い携帯料金を払っている方は、更新月にMNPするとほぼ確実に料金を節約できると思いますので、是非勉強されてほしいと思います。

 

 長文をお読みいただいてありがとうございました。

 

 また、本記事作成にあたり、monimonita333様、いつも勉強させていただいております。

 加えて、勝手にいくつか記事をリンクして使わせていただきました。

 この場を借りてお礼をお詫びを申し上げます。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村