枚方王子

枚方王子

ANAに乗ってマリオットに泊まることが趣味です。2019にSFC修行を解脱し、コロナ特別対応により2021までANAプラチナのようです。🏢2020年は、マリオットのプラチナチャレンジからのチタン達成しました。

大混雑の京都嵐山へ、絶景の渡月橋から見る世界観光地ランキング〜陸マイラーブログの箸休め②

陸マイラーの箸休めブログ第2弾!!

皆さん同じだと思いますが、とにかく仕事が忙しくて全くブログ更新ができません。

そんな仕事の合間を縫って近場で観光するのが最近の楽しみです。

 f:id:shingo-sakuragi:20170429005111j:plain

今回は、京都は嵐山に行ってきたので、陸マイラーブログの箸休めに記事にしました。

陸マイラーブログ箸休めシリーズ第2弾です。

 

第1弾はこちら↓↓

www.hirakataouji.xyz


ポイントサイトやマイルに関するお得な情報ではありませんが、ちょっと更新させてくださーい。

心を癒す渡月橋をスタートに嵐山散策

4月上旬、まだ桜が咲き始めた頃です。

「桜はまだだし、そんな混んでないだろー」

と油断したのがいけませんでした。

 

とはいえ、まずは早速、渡月橋です。

寒さに凍える季節が明け、春の暖かい太陽を浴びながらのぞむ渡月橋は最高です。

f:id:shingo-sakuragi:20170428205944j:image

春の京都は大混雑、人の賑わいで雑踏とした中で、川の流れが騒音をかき消してくれます。

f:id:shingo-sakuragi:20170428210548j:image

毎日パソンコと睨めっこしてる私としては、これだけで心が癒されました。

 

お次は天龍寺です。

f:id:shingo-sakuragi:20170428211304j:image 

天龍寺は古都京都の文化財のひとつの寺院として、1994年にユネスコ世界遺産に登録されました。

写真撮り漏れたので、これしかありません。

f:id:shingo-sakuragi:20170428212102j:image

 

 といいますのは、この春の嵐山、土日ということもあり大混雑なんです。

桜が咲き始める前だというのに。

嵐電嵐山駅前もこんな感じです。

f:id:shingo-sakuragi:20170428211641j:image

 

路上では、振る舞い酒が配られたり、オルゴール記念館前で、ピアノサイズのオルゴールが稼働していたりと、とにかく賑わっていました。

f:id:shingo-sakuragi:20170428211819j:image

 振る舞われた地酒を飲みながらのみたらし団子です。笑

 

もちろんトロッコ列車は満席で乗れませんでしたが、私としては、仕事詰めの日々から旅行気分を味わえたので大満足です。

特に最初に見た渡月橋とバックの森林には本当に心を清められました。

寺院ではなく。笑

しかし、それにしても本当に大混雑。

何をするにしても人、人、人の多さにびっくりです。

 

大混雑、人気観光地ランキング1位から6位の原因を体感(2016世界人気観光地ランキング)

京都の世界の人気観光地ランキング下落の原因は、混雑だった?

 

1位 チャールストン(アメリカ)
2位 チェンマイ(タイ)
3位 サン・ミゲル・デ・アジェンデ(メキシコ)
4位 フィレンツェ(イタリア)
5位 ルアンパバン(ラオス)
6位 京都(日本)
6位 ニューオリンズ(アメリカ)
7位 バルセロナ(スペイン)
9位 サバンナ(アメリカ)
10位 ケープタウン(南アフリカ)

 

これは世界の人気観光地ランキングの2016年の順位です。

 

アメリカの大手旅行誌「トラベル+レジャー」が発表する世界の人気観光都市ランキングで、2014年から2015年と2年連続で1位となった京都市は、残念ながら、2016年は世界6位へと大幅ランクダウンしたようです。

 

2016年はら1位はアメリカのチャールストンで、2位には同じアジアからタイのチェンマイが続きます。京都は前年の1位から6位へと順位を下げました。

陸マイラーでマイル貯めまくってる人は行ったことあるところが多い方も多いのでしょうか。

世界人気観光地の名称を見るだけで、何かテンション上がるのは私だけでしょうか。

 

ちなみにこのランキングに5年連続で入賞しているのは京都とフィレンツェだけという入れ替わりの激しいランキングの中で、2年連続1位に輝いた京都はやはり凄いと思います。 

京都市が世界1位でなくなった理由 

京都市が人気観光都市ランキングの1位から陥落した理由はなんでしょうか。

 

 

この点についての京都市の見解としては、「有名な観光地が混雑していることが影響したと思う」という京都市担当者のコメントが京都新聞に掲載されていました。

 

混雑という一点が原因でランクを落としたというわけではなく、他にも様々な要因があるとは思いますが、 関西在住の私からしても、肌で感じることとしてここ数年あちこちの観光地や繁華街が観光客であふれていることが感じられます。

そして何より外国人観光客の多さです。

さらに、観光地が混雑しているだけでなく、観光地までの道やバスなどの公共交通機関も混雑しており、これらを含めて観光の満足度が下がる理由の一つだと思います。

さらに、京都について言えば、春の桜の時期や、秋の紅葉の時期は、日本各地から人が集まりますので、もうとてもじゃないけど行く気がしないくらい混んでいます。

 

京都を観光する人が増えるというのは、関西在住の私として関西の活性化につながりうれしい半面、快適に観光したいと思う人からすれば気になるところだとも思います。

 

ただ、地方にはあるかもしれませんが、単に観光客が減って寂れていくというのは寂しい限りです。

やはり、活気があっての観光地だと思います。

 

この混雑が、単なる観光客の減少による解決というものではなく、賑わいを残したまま、快適に観光できるような形で解消されていけばいいなと思います。

 

あと、世界の人気観光地ランキングって、他にも色々ありますので、このランキングが全てではもちろんありません。

「頑張れ世界の京都!!!」

 

f:id:shingo-sakuragi:20170429010312j:plain

 

そもそも陸マイラーってなに?↓↓

ポイントサイトって稼げるの?↓↓

 是非応援お願い致します↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
にほんブログ村

ツイッターもやってます↓↓