【本記事本文3296字】
この8か月(H29.2~H29.10)で、私のAmazonギフト残高は13万円を超えました。
内訳を大きく分けると、
①陸マイラー活動で貯まった分
1万8500円分
②陸マイラーとしての活動する中で見つけたお得情報で貯まった分
7万円分
③携帯乞食としての活動で貯まった分
4万5000円
の3つです。
1年未満でここまで貯まりましたので、あまり参考にはならないかもしれませんが、過去を振り返りながら、内訳を公開したいと思います。
①陸マイラー活動で貯まった分
ちょびリッチから3万7000ポイント(1万8500円分)をAmazonギフト券に交換しました。500円分のAmazonギフトコードが37個がちょびリッチから送られてきましたので、1つずつAmazonアカウントにチャージしていくのがとてもめんどくさかった記憶です。笑
陸マイラーがポイントサイトで貯めたポイントをマイルへ交換する理由は、1マイルの価値は1円ではないからです。
陸マイラーについてこちらが詳しいです↓↓
ですので、基本的に陸マイラーはポイントサイトで貯めたポイントをこうやってAmazonギフト券や、あるいは現金には交換しません。
ですが、私はなぜかしています。
陸マイラー初期の頃のことなのですが、なぜAmazonギフト券に交換したのか、今でも理由が思い出せません。笑
【貯めたギフト残高】
1万8500円
②陸マイラーとしての活動する中で見つけたお得情報で貯まった分
陸マイラーとして、マイレージ関連のブログなどを毎日見ていると、時にお得な情報を発見します。
それがお得な情報であればあるほど、すぐに拡散され、そして消えていきます。
ネタは鮮度が命です。
私がAmazonギフト券を稼いだネタはいくつかあります。
EPARKくすりの窓口とママこえキャンペーン
それがこの記事内にあるEPARK「くすりの窓口」案件と同じくEPARK「ママこえ口コミ」案件です。
EPARKくすりの窓口案件は、数十秒の動画を閲覧して簡単なアンケートに答えると1000円分のAmazonギフト券がもらえました。
私は、MNP乞食回線を駆使して、4回線分チャレンジし、4000円分獲得しました。
とはいっても、この案件、番号認証などなかったので、持っているメールアドレスの分だけ案件に取り組めたんですよね。
EPARKままこえ口コミ案件は、お出かけスポットへ行った時の写真とともに200字以上の口コミを投稿すれば基本1件につき500円分のギフト券がもらえるという素晴らしいキャンペーンでした。
特に素晴らしかったところは、対象施設がとても多く、海遊館や各地の有名公園だけでなく、例えば近所の少し大きめの公園とかでも口コミ対象になっており、当時、外付けHDDに保存の写真をひっくり返して投稿しました。笑
結果的に、当時私は、44件の投稿をし、2万2000円分のギフト券を獲得しました。
カーセンサー口コミキャンペーン
そして、最近の話ですが、こういうのもありました。
今まで所有等した車への500字以上の口コミ一件につき3000円分のギフト券でした。
単純に500字で3000円分ですので、先ほどのママこえキャンペーンよりかなり高額で熱いキャンペーンでした。
もちろん予定より早めにキャンペーンは終わっていましたが、それでも2週間程度は掲載されいたので、比較的多くの方が乗ることができたのではないでしょうか。
私はここで9件の投稿をし、2万7000円分のギフト券を獲得する予定でしたが、なぜか8件分しかギフト券が送られてきませんでした。
ですので、このキャンペーンでは、2万4000円分のギフト券獲得です。
スタディサプリ登録案件
あと未反映というか、まだギフト券を受け取っていませんが、スタディサプリという有料のオンライン予備校へ登録したら2000円分のギフト券がもらえるというのにも2件ほどトライしていました。
登録から14日間は無料期間で、その間に受講を停止してもギフト券がもらえるみたいですが、私のところにはまだギフト券が届いていません。(;´・ω・)
アメックスゴールド入会特典
直近で獲得したAmazonギフト券はこれです。
Amazonキャンペーンでアメックスゴールドカードを発行し、3か月以内に●万円利用したらうんぬんというあれです。
獲得したのは、2万円分のギフト券です。
半年後に送られてくるということで、かなりジラされましたが、ちゃんと届きました。
【貯めたギフト残高】
・くすりの窓口 4000円分
・ママこえ 2万2000円分
・カーセンサー 2万4000円分
・アメックスゴールド 2万円分
合計7万円(+4000スタディサプリ分)
③携帯乞食としての活動で貯まった分
携帯乞食歴一年未満の若輩者ですが、これまで12回線をMNPしました。
うち9件はauへのMNPです。
詳しい人はお分かりだと思いますが、auへMNPする際に、いわゆるauのクーポンを持っていくと、対象機種によって、auウォレットに5000円とか1万円とかがキャッシュバックされます。
乗り換える機種によって額は違いますが、私が乗り換えしたiPhoneやGRATINAは、一台あたり5000円分のauウォレットがもらえました。
それが合計で9台ですので、合計で4万5000円分のauウォレットをもらいました。
そして、auウォレットは、普通にコンビニなどで利用もできますが、Amazon公式アカウントのAmazonギフト券の購入で、auウォレットで支払いができるのです。
この4万5000円分のauウォレットはすべてアマゾンギフト券購入にあてました。
【貯めたギフト残高】
4万5000円
Amazonで二段階認証設定
最近ポイントサイトで不正アクセスされたという話を聞きました。危機感を持たないといけませんね。
そこで、不正アクセスされないための対策の1つが2段階認証です。
私のAmazonギフト残高も、不正アクセスを受けると立ち直れないくらいの額になりましたので、実際に2段階認証の設定をしたいと思います。
Amazonの二段階認証は簡単にできますので、よく使う方は設定をおすすめします。
Amazonの二段階認証設定方法は公式リンクが詳しいです。↓↓
(上記リンクが詳しくわかりやすいのでいので、特にやり方などhは本記事に記載していません。)
若干説明すると、
2段階認証を設定するには、第一手段とバックアップ手段の2つの手順が必要です。
2段階認証の設定として、何で認証するかはユーザーが決めることができます。
私は、メジャーな、
第一手段:携帯電話番号によるSMS認証
バックアップ手段:アプリ認証(アプリDLするだけ)
で設定しました。
バックアップ手段は、何らかの理由で第一手段が利用不可になった場合に備えて、例えば携帯電話番号を変えた場合などは第一手段による認証が不可になりますので、そのような場合に備えてです。
不正アクセスは怖いです。
我が陸マイラー界にもその波が押し寄せています。
Amazonだけでなく、ヤフーメールなど各有名サービスで二段階認証の設定は可能です。
設定が面倒とは思わず、自分でできる防衛措置として、二段階認証できるものは積極的に活用し、不正アクセスから身を守りましょう。
応援お願い致します↓
ツイッターもやってます↓↓