【本記事本文3155字】
細々と陸マイラー記事やお得だと思う記事を公開しています。
そんな当ブログでも、初めて凄いアクセス数をいただきました。
いわゆる「バズる」というやつです。
一般的なバズるというレベルではないのかもしれないので「プチバズる」という表現を使用します。
とにかく、当ブログの通常のアクセスからすると、とてもアクセスが伸びたという経験です。
そもそもバズるとは??
そもそも「バズる」とは・・・
SNSの力(TwitterやFacebook、はてなブックマーク等)を中心に、記事が大きく拡散した際に使われる言葉
らしいです。
つまり、検索エンジン経由でのアクセスではなくて、口コミの力で一気に拡散されることをを「バズってる」と言うようです。
いきなり出鼻をくじかれました。笑
私の今回の経験は、アクセスは伸びたものの、その原因が掴めていない私にとって、このバズるという表現が正しいのか甚だ疑問なのです。
ですが、流行っている言葉をついつい言いたくなる衝動を抑えきれないので、言わせてください、「バズった」と。
どんな記事がバズった??
今回バズった記事はズバリこれです。
記事の内容はタイトルのとおり、「マイルやポイントって相続できるのか??私が死んだら血と汗で貯めたポイントはどうなる??」ということを調べた記事です。
ご覧いただければわかりますが、大量のブックマークをいただいたわけでもありませのんで、拡散ははてなブックマーク経由ではない気がします。
結局原因は不明です。
おそらく、グーグルアプリのおすすめの記事に掲載されたからだと思われます。
これを機に、アナリティクスをフル活用して調べ上げようと、アナリティクスの解説本まで買ったのですが・・・・えぇ、よくわかりません。
何がわからないのかというと、その解説本に書いてることがわからないんです。
解説本を解説する本が欲しい。泣
ということで、この件の原因究明について曖昧にしておき、本記事ではバズるとどうなるかについて以下をご覧いただければと思います。
バズるとこうなる!!
リアルタイムアクセス数
そもそもバズると思っていなかったので、あまりチェックしていませんでしたが、午前7時頃に記事を公開し、その日のお昼くらいにアナリティクスでリアルタイムのアクセス数を見たら80くらいの数字があり衝撃的でした。
当ブログは、記事を更新してもリアルタイムアクセスはいつも10から15程度ですから、普通にびっくりしました。
その後も、落ちることもなく80から100くらいの数字がその日の夜くらいまで継続しました。
総アクセス数
アナリティクスの数字はあまり出せないので、はてなの数字を出します。
当日のアクセス数ははてなのアクセス解析で「7810」!!!!
単価も良く、1アクセス=1え…
これまで最高でも1日3000アクセスくらいでしたので歓喜です。笑
この効果は翌日にも持ち越します。
翌日のアクセスは「5000超え」。
二日間だけで1万3000近いアクセスをいただくことができました。
うん、素晴らしい!!
ブログランキングは??
ブログ村のランキングに参加していますが、激戦の「お小遣い」カテゴリの「マイレージ」カテゴリのPVランキングは、当ブログは当時40位台から50位台をうろちょろしてしていたのですが、こうなりました↓↓(平成29年12月26日付)
キャッホーーーーーーーって感じです。(下品ですいません。笑)
一瞬でも、トップブロガーのお近くにいれて本当に幸せな気分になりました。笑
その後も、別の記事をいくつか公開していますが、アクセスが落ち着いてしばらく経った現在は20位くらいに落ち着いています。
ブログ村のPVランキングの集計期間は当日を含めた直近7日間ですので、現在のこの順位は、バズ記事の影響を受けていない順位です。
一度バズると、アクセス数が底上げされるという噂も耳にしましたが、真偽はいかに。
ちなみに読者登録は別に激増はしてません。
数字的にはこんな感じです。
本当に短期的にですが、大量アクセスをいただくことができた経験でした。
はてブでバズる条件
せっかくの機会なので、「はてなブックマーク」でバズる条件を調べてみました。
結局何個のはてなブックマークをつけてもらえれば、人気エントリーに取り上げてもらえるようになるのかということです。
はてなブックマーク(以下「はてブ」という。)のオフィシャルにはそれが公開されていないため、先人たちの知識や経験をお借りします。
以下はあくまで経験則に基づくもので、実際には類似記事の存在や、はてブが付くスピードによって変わり、確立した数字や条件ではありません。
まずは「3はてブ」を目指す
最初にはてブが付いてから一定時間内に合計3はてブまでいくと、「カテゴリ別の新着エントリーに掲載」されます。
以降、はてブ数が増えるにつれてその記事はどんどん目立つ場所に掲載されていきます(これを「ホットエントリー入り」と言います。)。さらに、Twitterではてブのアカウントが記事についてツイートしてくれたりし、少しづつ拡散されていきます。
まさにバズる前兆です。
10から20はてブ
カテゴリ別の人気エントリーに掲載されます。
前記「新着エントリー」に比べると、より目立つ位置に記事が掲載されます。
まずは3はてブを狙うといっても、インフルエンサーでない限り、ここまではてブが付くのはなかなか困難です。
逆に言うと、はてブが10以上付けば、後ははてブが作ったレールに乗って、勝手にバズって行く可能性を秘めています。
20から30はてブ
総合カテゴリの下部に掲載されます。
下部とはいえ、この総合カテゴリの効果は絶大で、PVは飛躍的に伸びます。
100はてブ以上
カテゴリ別の人気エントリートップ及び総合カテゴリ上位に掲載されます。
はてなブックマークのトップページに掲載されることもあり、このクラスのはてブが付くとバズ確定です。
やらない方がいい事
ずばり「セルフはてブ」です。
その名のとおり、自分のはてなアカウントでブックマークを付けることです。
記事を更新する度に自分のアカウントで最初にはてブを付けてしまうと、はてな側からスパム認定されてしまうことがあるようです。
このペナルティは、以降、他のユーザーにはてブを付けてもらっても、カウントされないなどの事態になりかねません。極力控えた方がいいでしょう。
はてブの重要性がわかりました。
じゃんじゃんはてブが付いてバズる経験をしたいものです。
2回目のバズりで友達300人超増加
その後、人生二度目のバズを経験しました。
このバズの時の方がアクセスが多く、さらに、バズったのがポイントサイトの紹介記事であったため、友達人数が急増しました。
こちらの記事も是非参考にしてください↓↓ www.hirakataouji.xyz
最後までお読みいただきありがとうございます!
応援お願い致します↓