【本記事本文3593字】
一度は行ってみたい場所へのアプローチです。
その場所はニュージーランドのテカポ湖です。
陸マイラー1年記念に書いた下記記事でも触れたんですが、いつ行けるかわからないので、とりあえず行き方だけでもメモしておきます。
- テカポ湖はどんなところ??
- 世界初の星空世界遺産へ
- テカポ湖へのアクセス方法
- 行き方はマイルを貯めて特典航空券で
- ルートの考察
- クライストチャーチからテカポ湖への移動手段
- テカポ湖周辺のホテル
- まとめ
テカポ湖はどんなところ??
元々私は、海外怖い派だったんですが、皆様が海外でエンジョイする旅行記を多く読むうちに、「自分も海外に行ってみたい」という気持ちが日に日に強くなってきました。
ただ、現実問題、幼い子を連れての海外には若干の抵抗がいまだにあるのも事実です。
それでも、今、私の中で一番行ってみたいところがこの星空で有名な「テカポ湖」です。ニュージーランドにあります。
ここは、息を飲むほどのミルキーブルーの湖水の広がり、周囲に高々とそびえる南アルプスの山々、そして、世界遺産級の美しい星空で有名なテカポ湖は、ニュージーランドの南島にあります。
この世界一とも言われる星空が見たい、ただ、それだけです。
地方に旅行や出張とかで行って、ふいに見上げる星空を見てハッとすることありませんか?何かもう仕事とかどうでもよくなっちゃって、悩んでいたことがすごく小さく思え、心が安らぎますよね。
世界初の星空世界遺産へ
テカポ湖では、星が空を覆い尽くすかのような圧巻の星空景色が見られるということで、付近の「マッケンジー盆地」と「マウントクック国立公園」一帯は、星空保護区(ダークスカイ・リザーブ)に認定されており、現在は、世界初の星空世界遺産に向けて登録申請中とのことです。
この一帯は、年間を通して乾燥しているため、空気が澄みきっており、本当にとてもキレイな星空を見ることができます。
あまりの圧巻の美しさに、「見れば自然と涙が流れる」そんな方もいらっしゃるそうです。
どれほどキレイかは、もうこの写真を見てもらうのが一番早いと思います。
HISグループ公式サイトブログから引用
この美しい星空を守るため、人工的な光を排除した環境を保つよう努力しています。
日本に住んでいては決して見ることができない南十字星など、南半球でしか見ることのできない星座も見たいですね。
テカポ湖へのアクセス方法
さて、このニュージーランド屈指の景勝地テカポ湖は、目玉の観光地ですが、日本からだと行くには若干ハードルが高くなっています。
そもそも日本からニュージーランド(オークランド)へ直行便で行くには、ニュージーランド航空を利用するしかありません。
成田、羽田、関空の3つから、まずはニュージーランドの玄関口オークランド(北島)へ行くことができます。
航空会社 | 出発地 | 機材 | 曜日 |
---|---|---|---|
ニュージーランド航空(NZ) | 成田 | B789 | 毎日 |
ニュージーランド航空(NZ) | 関空 | B787-9 | 水金日 |
ニュージーランド航空(NZ) | 羽田 | B787-9 | 月木土 |
それぞれ、往路は約10時間40分、復路は約11時間40分程度かかります。
遠いですね。笑
国内旅行メインの私としては非常に大きなハードルがあります。
関西在住の私が、関西発を想定してシンプルにテカポ湖へ行くと
関空⇒オークランド(北島)⇒クライストチャーチ(南島)⇒バスで約3時間半
が最短かつポピュラーな行き方ではないかと思います。
その他、各国の経由地を経由してニュージーランドへ行く方法がありますが、やはり各種様々な航空会社ランキングで常に上位に支持されているニュージーランド航空で行きたいですね。
行き方はマイルを貯めて特典航空券で
これを陸マイラー的に、マイルを使って特典航空券で行く方法を検討したいと思います。
スカイコインも選択肢に入ってきてますが、長距離の国際線とあらばやはり特典航空券の方が少ないマイルで行ける可能性が高いということで、特典航空券の発券を前提に考察します。
ところで、マイルを貯める方法は簡単です。
それはポイントサイトを使って貯めるです。
知る人ぞしる陸マイラーというやつです。
そして、おすすめのポイントサイト、私が現にマイルを貯めるために利用してきたポイントサイトは「ECナビ」と「ハピタス」です↓↓
ルートの考察
ニュージーランドへの必要マイルは?
時期は全くの未定ですので、とにかくまずルートから確認です。
大阪(関空)⇒クライストチャーチまでのルート候補はいくつかあります。
ANAのサイトから特典航空券で調べてみると
以下のルートは、エコノミーで大人1人5万マイルで行けます。
【ルート①】
大阪(関空)(スターフライヤー)⇒東京(羽田)(ANA)⇒北京(中国国際航空)⇒オークランド(ニュージーランド航空)⇒クライストチャーチ
3回の乗り換えで合計4行程、多すぎ、却下。
【ルート②】
大阪(関空)(ANA)⇒上海(ニュージーランド航空)⇒オークランド(ニュージーランド航空)⇒クライストチャーチ
2回の乗り換えで合計3行程、現実的になってきましたが、まだあるはず、却下。
【ルート③】
大阪(関空)(シンガポール航空)⇒シンガポール(シンガポール航空)⇒クライストチャーチ
キターーーーーー乗り換え1回の2行程!!しかも経由地シンガポールってめっちゃいい!!
このルートで、大阪(関空)とシンガポールの間にバンコク経由するものもありました。
よく見るとこのルート、ニュージーランドの玄関口オークランドを経由しないんですね。
ということで、【ルート③】大阪(関空)(シンガポール航空)⇒シンガポール(シンガポール航空)⇒クライストチャーチを第一候補に考えます。
シンガポール経由で行けるなんて最高ですね。
そして、シンガポール空港も、各種ランキングで上位に支持されている名高い航空会社です。
日本から直行便は特典枠がない?
ところで、先ほど申し上げた日本国内(成田、羽田又は関空)からニュージーランド航空を利用した直行便が特典航空券の検索で一切でてきません。
何度か日を改めましたがダメです。
もしかして、特典枠がないのでしょうか?
こういうのはどこで調べたらいいんでしょうか?
親切な方、教えてください。
特典航空券はまだ国内でしか使っていないので、国際線の予約方法や仕組みがいまいちよくわかりません。
ここは勉強しようと思います。
クライストチャーチからテカポ湖への移動手段
クライストチャーチからテカポ湖までは距離にして約240㎞あります。
大阪から、東に行くと浜松、西だと尾道くらいの距離です。
こう考えると結構距離ありますね。
移動手段はバスで、所要時間はやく3時間半から4時間程度(バス会社によって変わる)です。
バスによってはバス内にWi-Fiが完備されているようで、移動中にリアルタイムでブログ更新できそうですね、酔い止め薬は必須になりそうですが。
なお、バス代は、安いところ(「naked bus」や「inter City」等)を探せば3000円程度でもありそうです。
テカポ湖周辺のホテル
先ほどの星空が超絶キレイな写真に写る建物は、1935年に建造された「善き羊飼いの教会」で、風格のある石造りの建物で有名な観光スポットです。
よくよく考えると、夜の星空を見るためにテカポ湖に行くなら、そこでホテルを押さえる必要があります。
最寄りのホテルはこのあたりになるのでしょうか。
まとめ
まだまだ詰めきれていませんし、いつになるかわかりませんが、必ず行きたい世界のスポットシリーズ第一弾でした。
マイルを貯めるようになって、海外旅行を意識することが本当に多くなりました。
テレビで海外の素晴らしい観光地が取り上げらえれていても「へぇー、すごいな」と漠然と思っていたのが、マイルを貯めるようになってからは、そこに行くためにはどうしたらいいのかを調べるようになりました。
こうして、死ぬまで行ってみたいというところが日に日に増えています。笑
そんなところを今後も紹介できればと思います。
そして、実際に現地に行って、この妄想旅行記を本物の旅行記として書き換えます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
応援お願い致します↓
ツイッターもやってます↓↓