【本記事本文3634字】
平成30年10月29日更新
ANAのプラチナ会員でしょうか。
いいえ、違います、『いきなりステーキ』の話です。
「いきなりステーキ」の会員システムをご存知でしょうか?
- プラチナ会員の特典
- いきなりステーキってどんなお店?
- 肉マイレージという会員システム
- 各会員ランクへのUP条件と特典内容など
- プラチナ会員になるための必要経費
- 【祝・提携】いきなりステーキを食べてJALマイルが貯まる
- プラチナ会員特典を受けに、いざイオンモール四条畷店へ
- 【毎月29日がお得】肉マイレージカードへのチャージ
- まとめ&全てを脅かすシニアカードの存在
プラチナ会員の特典
「いきなりステーキ」にちなんで、いきなり、いきなりステーキのプラチナ会員の説明から始めます
ちなみにこちらが本物のプラチナカード↓↓
会員ランクの仕組みの詳細は後述しますが、プラチナ会員の特典は以下のとおりです。
ランク会員特典(来店毎に受けることができる特典)
来店1回につき、お好きなドリンクが一杯無料になります。
お好きなドリンクということで、アルコールも含まれます。ソフトドリンク一杯無料のゴールド会員との違いはここです。
- 生ビールは一杯540円(税込)
- グラスワインは一杯561円(税込)
しますので、これが毎回無料というのは地味に嬉しいですね。
バースデイ特典(年1回)
しかし、一番の特典はこのバースデイ特典です。
誕生月に、お好きなステーキ300㌘が無料になります。
私の大好きなヒレステーキは300㌘だと税込で3000円程度になります。
これが毎年、誕生月は1回無料になります。
いやいやいや、お好きなステーキってことで、
「1番高いやつちょーだい。」
と言えば、黒毛和牛サーロインステーキ300㌘、税込5832円分を無料で食べれてしまいます。
店舗限定メニューもあるので、もっとお高いお肉もあるかもしれません。
ちなみにゴールド会員は、お好きなステーキではなく、USリブロース300㌘が無料になります。お値段にして税込2000円ちょっとです。
この特典の1番の注目ポイントは、会員ステータスを維持する限り、つまり私の場合はプラチナランクを維持する限り、毎年この特典を受けることができることです。
そして、一度プラチナ会員の資格を得てしまえば、プラチナカードを保有する限り保持できますが、プラチナカードを含めたいきなりステーキのカードの有効期限は、「最終利用から1年」です。
つまり、誕生日特典以外で、年に一度でもいきなりステーキを利用すればプラチナランクは維持することができるという、半永久的なものです。
いきなりステーキってどんなお店?
いきなりステーキは、全国的に展開されいるステーキチェーン店で、そのスタイルは、量売りのお肉を自分の好きな量を注文し、立ち食いでステーキとワインを楽しむというスタイルのお店です。
平成30年9月時点で、全国に300店舗以上を構える大型チェーンです。
ステーキの価格としては、例えば、
・リブロースステーキ:1グラム当たり6.9円[税抜き]
400gカット × 6.9円 =2,760円(税抜き)
300gカット × 6.9円 =2,070円(税抜き)
・ヒレステーキ:1グラム当たり9円[税抜き]
300gカット × 9円 =2,700円(税抜き)
200gカット × 9円 =1,800円(税抜き)
といった感じです。
これは肉だけの価格で、ライは別です。
もちろんサラダやスープといったサイドメニューも置いてあります。
肉マイレージという会員システム
店舗の多くはビジネス街や繁華街に出店しており、最初の1軒家として、サクッといきなり食べて次の店へ!を提案しています。
さて、このいきなりステーキには、メンバーズカードシステムとして、肉マイレージという会員制度があります。
冒頭で説明したとおりは、私はプラチナカード会員です。
陸マイラーはつい反応してしまいそうですよね。
要するに、一般的な、利用する度にスタンプがもらえるポイントカードのようなもので、発行には手数料が税込み108円かかりますが、その仕様は斬新です。
この肉マイレージは、食べたステーキ量(㌘)がそのままマイレージ(㌘)になり、その㌘数で会員ランクが決まるんです。
公式サイトでは、肉マイレージランキングが公開されていますが、1位の方は、何と「100キロ」を超えています。笑
各会員ランクへのUP条件と特典内容など
先にプラチナ会員の特典を紹介しましたが、プラチナを含めた各会員ランクやランクUP条件、会員特典は以下のとおりです。
会員ランクはスタンダード・ゴールド・プラチナ・ダイヤモンドの4種類で、それぞれに応じて様々な特典を受けることができます。
やはり狙うはダイヤモンド会員ですが、牛さんのお肉を100㎏も食べるなんて、ハードルは高すぎますね。
プラチナ会員になるための必要経費
ダイヤはさておき、上記のとおり、いきなりステーキのプラチナ会員になるには、合計で20㎏ものお肉を食べなければいけません。
こんなことを言っては牛さんに失礼かもしれませんが、もはや、これも修行と呼んでいいんじゃないかもと思います。
実は私、脂っぽいのが苦手で、ヒレ肉専門です。笑
ちなみに、一頭の牛から獲れるヒレ肉は、一般的に3kg程度らしいです。
となると、20kgのヒレ肉を食べるのには、牛さん約7頭分が必要になってきます。
仮にすべてヒレ肉を食べてプラチナ会員になろうと思うと、だいたい1回に300グラムくらい食べていくとして、66回食べる必要があります。
「300g×66回=19.8㎏」
この場合の必要経費はこんな感じになります。
2700円(ヒレ肉300㌘)×66回=192,456円(税抜)
どうでしょう、どんどんSFC修行に近づいてきましたね。
はたまたマリオットのプラチナチャレンジでしょうか。
どの業界でも、「プラチナ会員への道は険しい」といったところでしょうか。
【祝・提携】いきなりステーキを食べてJALマイルが貯まる
陸マイラーの方、朗報です。
この度、いきなりステーキを運営するペッパーフードサービスとJAL(日本航空)がマイレージサービスの提携がされることになりました。
提携開始は、平成30年7月17日(火)からです。
この提携により
- いきなりステーキがJALカード特約店になること
- JALマイルを肉マネーに交換することができる
の2点が入ります。
以下で説明します。
いきなりステーキがJALカード特約店へ
JALカード特約店になるということは、JALカードの有料オプションである「JALショッピングマイル・プレミアム」に入会していれば、いきなりステーキで100円利用ごとに2マイル、入会していなければ200円利用ごとに2マイルのJALマイルが貯まります。
私個人的には、家族でいきなりステーキへ行って、1回の食事で1万円程度になりますから、それで、200マイルものJALマイルがもらえるということで嬉しい限りです。
いきなりステーキが大好きで、JALマイルを貯めている方には嬉しいですね!!
もちろん、JALマイルとは別に、いきなりステーキでの肉マイレージも貯まります。
JALマイルを肉マネーに交換可能に
JALマイル⇒肉マネーへの交換が可能になりました。
9,000JALマイル⇒肉マネー10,000円相当
※ただし、交換には、いきなり!ステーキへの会員登録ならびに公式アプリのダウンロードが必要となります。
JALマイルが1マイルが約1.1円の価値を持つことになります。
ですが、JALマイルは特典航空券に利用すれば、もっともっとJALマイルの価値は上がりますので、交換する方はあまりいらっしゃらないかもしれませんね。
プラチナ会員特典を受けに、いざイオンモール四条畷店へ
とはいえ、せっかくプラチナ会員になったので、その特典を受けるべく、実際にプラチナカード引っ提げてお店へ行ってきました。
今回お邪魔したのはイオンモール四条畷店のフードコート内にあるいきなりステーキです。
基本はビジネス街というイメージのきなりステーキですが、最近は、こうしてイオンのフードコートにも併設されていたります。
ショッピングモールのフードコートということで、ステーキを好んで食べないうちの子供たちを連れても安心です。
それにしても、土日のイオンは人が多いですね!!
お昼時なんて、フードコートやばいですよね、席の争奪戦にパパとママは必死です。
そんな中、いきなりステーキはというと、この程度の混雑です。
20分程並んでようやく注文し、さらに10分程度焼きあがるのを待ってようやく手元に来ました。
注文したグラムを、肉の塊から切って、その場で計ってくれるので、一人一人の注文が結構時間がかかります。
今回プラチナ特典のドリンク無料特典は、本当はビールの気分でしたが、車でしたので、黒烏龍茶(300円)です。
実は妻もプラチナ会員なんですね。(ズルですけど。笑)
夫婦二人でもぐもぐとヒレステーキを食しました。
【毎月29日がお得】肉マイレージカードへのチャージ
この肉マイレージカードですが、チャージ機能が備わっており、いきなりステーキのアプリからならクレジットカード決済でチャージも可能です。
そして、チャージ額が大きいほど、以下のとおり還元率が高くなっています。
- 3000円チャージ=3030円(1%還元)
- 5000円チャージ=5100円(2%還元)
- 1万円チャージ=10300円(3%還元)
といった感じです。
そしてここからが注目ポイントです!!
毎月29日は肉の日ということで、この還元率が上記の%から更に5倍になります。
もしチャージするなら、チャージするなら毎月29日が断然お得です!!
チャージするなら断然1万円がお得です。
1万円チャージすると、残高が1万1500円にと額面が増えます。
これは毎月29日だけのキャンペーンです。
逆に、このキャンペーンが継続している限り、チャージはをするなら29日にすべきですね。
まとめ&全てを脅かすシニアカードの存在
プラチナ会員に限らず、カードの有効期限は、最終利用から1年で、一度プラチナ会員を取得すれば、1年に1度以上利用しておけば半永久的にプラチナ会員は維持されますが、半永久的といったのは、いきなりステーキの店舗が存続する限りという意味です。
考えたくもありませんが、盛者必衰は飲食業界も例外ではありません。
プラチナ会員になったからには、飲食業界の激流の中で淘汰されることなく、ただただいきなりステーキの繁盛を祈るばかりです。
余談ですが、プラチナ会員になるには相当の険しい道が待っていますが、70歳以上であれば誰でも(身分証さえればOK)なれるシニアカードが異常にお得です。
シニアカード特典は、
- 飲み物1杯無料(アルコール含む)
- 敬老の日に1000円クーポン
- 誕生月にステーキ300g
- 肉マネーチャージ常に3倍
- 行列時は優先入店(お連れは1人までOK)
この特典が、肉マイレージのノルマは一切不要で、年齢が70歳以上であれば受けられるという破格っぷりです。
いやー、うらやましい限りですね。
さて、いきなりステーキにでも行くかな。
応援お願い致します↓
ツイッターもやってます↓↓