【本記事本文6134字】
平成31年1月10日更新
平成30年12月末、大阪府内某所のauショップにて「iPhoneXR 128GB」を1台7,680円+1.2万円キャッシュバックで2台MNPしてきました。
auへのMNPは平成30年3月以来でした↓↓ この時は、iPhone8がMNPの主流でしたね。
その前は、平成29年12月末でした↓↓このときは「GRATINA4G」や「AQUOS K」などの4Gケータイが中心だった気がします。
そして、ここ最近はもっぱら「iPhoneXR」がMNPの主流となっていますね。
その収支はいかほどか、どうぞご覧ください。
- 平成30年12月のMNP動向
- 「iPhoneXR 128GB」を一括7,680円+キャッシュバックの条件
- フラットプラン25Netflixパックがネックに
- フラットプラン25Netflix(シンプル)は学割適用させても月額2980円に
- ピタットプランとシンプルプランの組み合わせに注意
- その他au学割の注意点
- スマートバリュー契約は必須ではない
- 今回の収支結果まとめ表
- 今回の収支結果まとめ表の内訳や補足説明
- 分割から一括清算してSIMロック解除が可能になる時期は??
- 2019年2月SIMロック解除完了
- オプションの「故障紛失サポート with AppleCare Services」を翌月解約した
- 最後に…MNPは楽しい
平成30年12月のMNP動向
端末購入サポートが重荷となるiPhone8はMNP古事記には適しません。
そんな中、平成30年9月にはiPhoneXsシリーズが、同年10月には廉価版のiPhoneXRが発売されたわけですが、発売されたばかりのiPhoneXRが端末購入サポートもなく、わりと一括0円+キャッシュバックで案件が多く見受けられます。
なぜ発売直後のiPhoneXRがこのような投げ売りのような案件として登場するのか理由は定かではありませんが、廉価版になりきれなかった価格設定などが不人気の一要因として考えられます。
今回、実際に私が購入したau版iPhoneXR128GBは104,880円もしますからね。
10万円を払うのであれば、
- あと数万円払ってiPhoneXの正統後継機であるiPhoneXsを選ぶ人
- アップルストアでは値下げされたiPhone8やiPhone8plusを選ぶ人
が多いのは納得です。
そんなこんなな事情で、今、MNPではiPhoneXR案件が多いのが現状です。
「iPhoneXR 128GB」を一括7,680円+キャッシュバックの条件
今回「iPhoneXR 128GB」を1台あたり
- 機種代金7,680円+12,000円キャッシュバック
という案件でした。
その条件は以下のとおりです。
- 複数台MNP契約
- 機種代金の残債7,680円の48回の分割契約
- 翌月までフラットプラン25Netflixパック
- auスマートバリュー適用又は紹介
- スマホ下取り
- 無料オプション(パス系3つ+電話きほんパック)契約
- 障紛失サポート with AppleCare Services(961円×2か月)税込
フラットプラン25Netflixパックがネックに
上記条件の中に割とヘビーな条件があります。
わかりますか?正解は、「翌月までフラットプラン25Netflixパック」です。
メイン回線をauでガッツリ利用する人には良いかもしれませんが、MNPで収益を出そうとする者にとって、これは、「悪」です。
スーパーカケホにした場合、定額は月額7500円ですからね。
スマートバリューとスマホ応援割を組み合わせてやっと月額5500円になります。
仮に月末に契約して初月は日割りで安く済ませることができても、翌月までプラン継続が条件でしたので、契約翌月にすぐにピタットプランに変更しても、丸々1か月分の料金はかかります。
フラットプラン25Netflix(シンプル)は学割適用させても月額2980円に
月額料金が高くなり、維持費が安くない「フラットプラン25Netflixパック」が重いのはお分かりいただけたと思います。
しかし、私の場合(フラットプラン25Netflixパック+スーパーカケホ)は、学割を適用させました。
これにより、月額5500円からさらに2020円引きの月額3,480円と、これでやっとこさauが大々的に広告している月額2980円に近づくことができます。
ちなみに、auが大々的に表示している月額2980円を目指すなら、組み合わせる通話プランをスーパーカケホではなく、シンプルプランにする必要があります。
ピタットプランとシンプルプランの組み合わせに注意
しかし、ここに1つの罠が存在します。
最安維持費を目指すなら、契約翌々月から「フラットプラン25Netflixパック→ピタットプラン(1GB以下)」に契約変更する必要があります。
しかし、ピタットプラン(1GB以下)と通話プラン「シンプル」の組み合わせはスマホ応援割と学割が非適用で、契約変更したら最後、この2つの割引は消滅するのです。
これらを以下の表にまとめました。
au フラットプラン 25 Netflixパック | ピタットプラン | |||
通話プラン | シンプル | スーパーカケホ | シンプル | スーパーカケホ |
7,000 | 7,500 | 2,980 | 3,480 | |
スマートバリュー | -1,000 | -1,000 | 非適用 | -500 |
スマホ応援割 | -1,000 | -1,000 | 非適用 | -1,000 |
学割 | -2,020 | -2,020 | 非適用 | -1,980 |
月額 | 2,980 | 3,480 | 2,980 | 0 |
「ピタットプラン+スーパーカケホ+学割」の組み合わせだと月額料金は、学割が適用される3か月間は0円になります。これが「auゼロ学割」で、auをiPhoneで契約する場合の最安維持費となります。
ただし、auの今回の学割は、契約翌月から3か月間のみ割引となり、4か月目からのピタットプラン(スーパーカケホ)の維持費は月額1,980円となります。
携帯電話の料金体系は難解ですね。
私の理解の範疇を超えております。
その他au学割の注意点
- 学割は契約翌月から3か月間のみであること
- 学割が適用されるユーザーと家族割を組む家族も学割の対象(新規契約またはMNPで「au ピタットプラン」「au フラットプラン 20/30」「au フラットプラン 25 Netflixパック」のいずれかに加入することで家族でも割引が適用される)
- 25歳以下なら幼児(未就学児)でも学割適用
- 学割が適用されるプラン間の契約変更では学割は消滅しない
スマートバリュー契約は必須ではない
MNP条件の1つにある「auスマートバリュー」。
自宅のネット回線が既にauひかりやeo光、J:COMなど、スマートバリューが組める回線であるか、そうでないなら、スマートバリューが組める回線を新規で開通させる必要があるような条件に思われます。
ところが、自宅のネット回線を乗り換えるなんて、そう簡単にできることではありません。結局これが難しいと思われて、MNP古事記を断念する方もいらっしゃることでしょう。
しかし、これを回避する方法は以下2つあります。
①スマートバリュー適用無しのならどうなるか店員に聞く
「スマートバリューなしなら1台あたり5000円のキャッシュバック減額です。」っていうショップは、私が知っている限りでもいくつかあります。スマートバリューが組めない場合は、電話でも教えてくれるので、聞いてみるだけでも価値はあると思います。
②スマートバリューの紹介だけでいいauショップを探す
ショップによっては、「スマートバリューを組むのが必須ではなく、組めないなら、提携事業者への紹介だけでOK」というところがあります。この紹介を受けると、J:COMやeo光から勧誘の電話がかかってきますが、もちろん断ってもOKなわけです。
今回の収支結果まとめ表
(税抜き表記)
項目 | 1台目 | 2台目 | 合計 | 備考 | |
MNP弾 費用 | 端末費 | 0 | 0 | 0 | |
事務手数料(新規) | 0 | 0 | 0 | キャンペーン無料 | |
違約金 | 9,500 | 9,500 | 19,000 | ||
SB転出料 | 3,000 | 3,000 | 6,000 | ||
初月 (初期費用込) | au転入料 | 3,000 | 3,000 | 6,000 | |
auフラットプラン20 Netflixパック学割(スーパーカケホ) | 967 | 967 | 1,934 | 日割り | |
Applecare+ | 890 | 890 | 1,780 | 日割りなし | |
アップグレードプログラム | 390 | 390 | 780 | 日割りなし | |
1月料金 | フラットプラン20 Netflixパック学割(スーパーカケホ) | 7,500 | 7,500 | 15,000 | |
学割 | -2,020 | -2,020 | -4,040 | 翌月から3か月 | |
スマホ応援割 | -1,000 | -1,000 | -2,000 | 翌月から1年間 | |
スマートバリュー | -1,000 | -1,000 | -2,000 | ||
Applecare+ | 890 | 890 | 1,780 | 最終 | |
アップグレードプログラム | 390 | 390 | 780 | 最終 | |
2月料金 | ピタットプラン(スーパーカケホ) | 3,480 | 3,480 | 6,960 | |
スマホ応援割 | -1,000 | -1,000 | -2,000 | ||
auゼロ学割 | -1,980 | -1,980 | -3,960 | ||
3月料金 | ピタットプラン(スーパーカケホ) | 3,480 | 3,480 | 6,960 | |
スマホ応援割 | -1,000 | -1,000 | -2,000 | ||
auゼロ学割 | -1,980 | -1,980 | -3,960 | 最終 | |
4月料金 | ピタットプラン(スーパーカケホ) | 3,480 | 3,480 | 6,960 | |
スマホ応援割 | -1,000 | -1,000 | -2,000 | ||
諸経費 | 一括代金 | 7,680 | 7,680 | 15,360 | |
au違約金 | 9,500 | 9,500 | 19,000 | ||
収入 | 端末売却(転入元) | 0 | 0 | 0 | ヤフオク売却 |
auクーポン | -10,000 | -10,000 | -20,000 | eo光クーポン | |
キャッシュバック | -12,000 | -12,000 | -24,000 | ||
iPhoneXR128GB | -80,000 | -80,000 | -160,000 | ||
合計 | -58,833 | -58,833 | -117,666 |
今回の収支結果まとめ表の内訳や補足説明
MNP弾(転出元)はソフトバンク回線
転出元はソフトバンクの「かんたんスマホ」でした。
維持費はほぼ0円に近い優秀なMNP弾で、2年更新のタイミングで発射できれば違約金がかからずベストだったんですが、ソフトバンク回線を開けたかったので、違約金はやむなしとして発射させました。
それに比べると、OCNとひかりショッピングの企画では↓平成31年春用に安い良いMNP弾が作れました↓↓
www.hirakataouji.xyz
障紛失サポート with AppleCare Servicesは日割りなし
これ、地味に痛いんですよね。
iPhoneXRだと月額890円(税抜)です。
月末に契約し、翌月に外すつもりですが、丸々2か月分の料金がかかります。
iPhoneXR128GBの端末価値は?
機種代金を一括清算し、SIMロック解除したSIMフリー端末であれば、ヤフオク相場で見ると、8万円後半から9万円に届くものも。
ただ、ヤフオクは、落札手数料として落札価格の8%が引かれますので、手元に入る現金相場としては「8万円」程度となります。
しかし某携帯買取専門店での買取価格は7万7000円となっていますので、収支計算は若干修正が必要かもしれません。
今回の黒字額は2回線合計約11万7000円です!
仮にiPhoneXRの端末相場を下方修正させても、黒字額は10万円前後にはなりそうです。
素晴らしい!!!!!
え?合ってるか不安になってきました・・・
何か誤りがあれば是非ともご指摘いただけると幸いです。
上記は、最終でauを解約する時の解約違約金(9500円/台)も含めての計算です。
ちなみに、iPhoneXR端末の売却価格は、あくまでヤフオクで出品した場合の見積額です。
直近の落札状況から見て、この程度の額であれば売り抜ける額で計算していますので、実際に売却した場合は前後するかと思いますし、あくまで収支を計算する上の目安として算出しております。
参考程度にお考えください。
分割から一括清算してSIMロック解除が可能になる時期は??
端末代金を一括清算で購入してれば、すぐにSIMロック解除可能ですが、分割を組ませられるパターンは多いかと思います。
この分割のままだと、SIMロックが可能になるまで101日かかります。
しかし、分割代金を一括払いで清算した場合はどうなるのでしょうか。
auサポートにも確認した結果は以下のとおりです。
分割契約を途中で一括清算すれば、一括購入に該当し、101日を待つことなく、SIMロック解除が可能になる
ただし、可能になるタイミングは、残債の清算時となる。
残債の清算は、一括清算の申込月の携帯料金と一緒に申込月の翌月に請求が行く。
例えば1月に一括清算の申込をした場合、SIMロック解除が可能になるには2月25日になる。
ポイントは、一括清算の申込をしてもすぐにSIMロック解除可能になるのではなく、翌月に支払いを完了させて初めてSIMロック可能になるということですね。
2019年2月SIMロック解除完了
2月になり、クレカの明細に1月の支払い情報が載っていたので、SIMロック解除を試みました。
無事、2台ともSIMロック解除完了です。
やはり、購入して即SIMロック解除できないのは痛いですね。
分割を組まされることが多い昨今ですが、できるなら一括購入したいところです。
オプションの「故障紛失サポート with AppleCare Services」を翌月解約した
今回オプションで組まされていた「障紛失サポート with AppleCare Services」を契約翌月である平成31年1月に解約しました。
少し面倒なのが、「my au」からの解約は不可で、
- 混雑して待ち時間のあるauショップ店頭
- 繋がるまで時間のかかるauサポートに電話
のいずれかの方法での解約をする必要があります。
私は、auサポートへ電話して解約してもらいました。
注意点としては、
月の途中解約でも日割りはないため、月途中で解約しても、月末までのひと月分を満額支払う必要がある点と、そのくせ、解約した瞬間からサービスが適用外になる
ということがあります。
月途中からの契約でも日割りはありませんし、財布にはなかなか厳しいサービスです。
最後に…MNPは楽しい
久々のiPhoneへのMNPでした。
MNPって、ツイッターで好条件のお店を探したり、予約番号発券したり、クーポンや下取り端末を準備したりと、手間はかかります。契約には時間もかかります。
ですが、契約が完了して、最新のiPhoneをまだ帰るとき妙な高揚感があります。
先月は母のスマホのMNPを補助したりもしました↓↓
最後までお読みいただきありがとうございました。
今後も、定期的にMNPして収支を公開していきます。
応援お願い致します↓
ツイッターもやってます↓↓