【本記事本文3425字】
本記事は、平成31年1月2日に、「鎌倉シャツ ルクア店」で福袋を獲得したレポートです。
時間が余ったので、すぐ近くのグランフロント大阪のうめきた店やルクア大阪の他のお店の様子も見てきました。
2019年の『ルクア店』『うめきた店』では、整理券配布が行われました。
さらに、2018年福袋発売時には、関西に鎌倉シャツは、グランフロント大阪のうめきた店のみしか店舗側ありませんでした。
が、2018年には、『ルクア大阪店』『なんば店』が立て続けにオープンしたこともあって、2019年鎌倉シャツの福袋の状況は2018年と違っていました。
その辺りも含めて当日の時間軸とともにご覧ください。
- 【予習】ルクア大阪店はどこにある?
- 1月2日午前7時に現地に到着で25番目
- 整理券方式はどんなやり方?並んでスタッフから受けた説明
- 定刻より早めに整理券配布がスタート
- 品薄サイズは秒殺で完売‼ただし希望もあり…
- 同刻グランフロント大阪「うめきた店」の様子は?
- ルクア大阪の他の店舗の様子を少し
- 整理券交換開始の9時30分に再びルクア店へ
- 寒さ対策は必須‼1月の気温は??
- ルクア店付近には早朝から利用可能のトイレあり
- 福袋に並ぶために持っていきたいもの
- 並んで分かったルクア店はホスピタリティー溢れる店舗
- 2020年版、鎌倉シャツ福袋速報
【予習】ルクア大阪店はどこにある?
平成30年9月にオープンしたばかりのお店です。
オープン直後に行ってみた記事です↓
1月2日午前7時に現地に到着で25番目
午前7時頃にルクア地下1階に到着しました。
その時の状況がこんな感じです↓↓
昨年2018年はグランフロント大阪の方に並びましたが、同じ午前7時に現地到着で1番先頭列でした。
その時の様子を記事にしたものです↓↓時間ごとの並び人数の変化も詳細に書き留めています↓
しかし、ルクア店は、午前7時の段階でこれです。
実際に並んで数えてみると、だいたい25番目でした。
そして、スタッフさんが既に何名か待機しており、並ぶ人に、福袋の説明を順にしておりました。
整理券方式はどんなやり方?並んでスタッフから受けた説明
予定では、8時00分から整理券配布開始です。
整理券配布される際に、希望のサイズを言ってそのサイズの整理券をもらう。
整理券と福袋の引き換えは有効期間はオープンの9時30分から午後2時までとのこと。
正味、整理券さえもらえば、福袋獲得は確定するので、安心です。
同一サイズの福袋は1人2個までです。
つまりサイズ違いなら1人2個以上買えます。
実際に2018年の鎌倉シャツ福袋は、4個買いました。
なお、福袋について、鎌倉シャツのポイントは貯まりませんが、ルクアのポイントは貯まります。
ルクアのカードは、忘れてもその旨伝えてレシート裏に押印してもらえは後付けができます(1週間以内にレシート持って店舗に来店して加算)。
鎌倉シャツ ルクア店では、通常、鎌倉シャツのポイントとルクアのポイントの両方が貯まりますので、お得ですね。
定刻より早めに整理券配布がスタート
8時の整理券配布を待っていると、スタッフさんがたくさん出てきました。
そして、7時40分過ぎ頃、スタッフさんが『新年の挨拶』などをした後、定刻よりも少しは役に整理券配布が始まる旨説明があり場内はザワザワ。
7時44分頃から整理券配布が開始されました。
定刻の8時より16分程前倒ししての整理券配布です。
この時点で列は60人ほどが並んでいました。
品薄サイズは秒殺で完売‼ただし希望もあり…
整理券を配り始めてすぐに、私の1番なお目当てのサイズ38-85が完売しました。
まさに秒殺です。
スタッフさんいわく、38-85は数も少なく、すぐに完売すると事前に言われていましたが、まさかこんなに早くになくなるとは…
とはいえ、38-82でも全然いいのですが、私の番(25番目)の時に残っているか心配になってきました。
もやもやしながら順番を待ち、そして、7時55分頃、ついに私の番になりました。
結果的にお目当てのサイズの38-82を無事獲得しました。
この時点で完売しているサイズは38-85のみでした。
それでも、38-82はあと少ししかないように見えました。
ただし、整理券が完売したサイズでも、整理券と福袋の交換期限の午後2時以降に残っていれば、キャンセル分として販売するとのこと。
まぁ期待薄ですけどね。
同刻グランフロント大阪「うめきた店」の様子は?
この時点で午前8時00分前くらいです。
ルクア店で整理券も無事ゲットし、私は並びから解放されました。
せっかくなのでグランフロント大阪にある鎌倉シャツ「うめきた店」の様子を見に行きました。
うめきた店の2019福袋情報は以下のとおりです↓↓
時間: 8:30〜9:30 (無くなり次第配布終了)
配布場所 :グランフロント大阪 南館パナソニックセンター大阪1階の入り口(店舗は南館2階にあります。)
うめきた店の整理券配布場所(1月2日午前8時頃)↓↓
この時点ででの時刻は8時00分過ぎくらいです。
並んでいる人数は約20人くらいです。
やはり「ルクア店」や「なんば店」の登場と、2019年は整理券配布を導入したことにより、2018年福袋より混雑具合が分散されている印象です。
うめきた店の元々のあったグランフロント大阪南館地下1階は現在改装中で、現在うめきた店はパナソニックとのコラボ店舗を南館2階パナソニックセンター大阪内にオープンさせています。
地下1階の元店舗は2019年3月にリニューアルオープン予定とのことですので、2020年の福袋は、グランフロント南館地下1階の店舗で行われることでしょう。
ルクア大阪の他の店舗の様子を少し
ルクア大阪では、毎年1月2日が初売りが始まるとともに、各店で福袋の販売が開始されます。
もう一つついで、1月2日のルクア大阪にある各店の福袋販売状況を見てきました。
別記事にしましたので、来年2020年の参考にどうぞ↓↓
〜編集中〜
整理券交換開始の9時30分に再びルクア店へ
整理券と福袋の交換開始の9時30分にルクア店へ向かいました。
実際には9時28分にルクア店に戻りましたが、店内のレジには人が並んでいて、すでに整理券と福袋の交換が行われていました。
並んでいる人のことを考えて、すべて前倒しで対応してくれているようです。
そして、この時点で、かなり数とサイズに限りはありますが、まだ整理券は残っていました↓↓(茶色い木箱に入っている残った整理券)
(たぶんメンズ39-87とレディースがいくつか残っていました。)
実際にゲットした2019年の福袋はこちらです↓↓
寒さ対策は必須‼1月の気温は??
この時期、早朝から並ぶのは体に障ります。
しかし、ルクア店は、ルクア大阪地下1階で、並ぶ場所は店舗前の風もなく比較的暖かい場所で、そこまで寒くありません。
まぁこればっかりはその日の天候によります。
ちなみに2019年1月2日の気温はこんな感じでした。
ルクア店付近には早朝から利用可能のトイレあり
寒い時期ということで、ルクア店で並ぶにあたり、トイレの位置も確認しておきましょう。
と言っても、ルクア店からすぐルクア内に入った近くにトイレがあります。
私が並び始めた午前7時頃でも利用可能でした。
福袋に並ぶために持っていきたいもの
並ぶ時間帯やどれほど長い時間並ぶかにもよります。
・時間を潰すアイテム
今回7時に現地到着し、8時前には整理券を獲得したので、1時間も並んでいません。
しかし、小説や携帯ゲーム機があれば時間つぶしになります。
スマホは必須でしょうから、モバイルバッテリーもあれば安心です。
・防寒グッズ
これは必須ですね。
主なものは
- カイロ
- マフラー
- 手袋
- 魔法瓶に入れた暖かい飲み物
・簡易チェア
長時間並ぶときには、私的にこれはマストアイテムです。 しかし、今回は必要ありませんでした。
大層なものは不要です。持ち運び簡単な100均で売っている小さな物で十分です。
並んで分かったルクア店はホスピタリティー溢れる店舗
- 整理券配布時刻よりかなり前からスタッフが出てきて一人一人に事前説明
- カイロの配布(ルクアでは結構他のお店でもやってました)
- 整理券配布時刻の前倒し
- 福袋と整理券交換を定刻前に開始
- 心のこもった年頭の挨拶
並ぶ人のストレス軽減になることばかりです。
上記1、2、5のような精神的なものから、3,4の実際の混雑を回避する措置など、非常に柔軟で、並ぶ人目線に立った対応をしてくれていたと思います。
素直に「良いお店だな。」と思いました。
2020年版、鎌倉シャツ福袋速報
応援お願い致します↓
ツイッターもやってます↓↓