【本記事本文3222字】
さて、私は、2019年SFC修行をすることを決意しました。
ただただ修行記を書いても、よっぽどのハプニングが起こらない限りただの日記になってしまうので、【関西発:SFC修行情報】などを織り交ぜていきます。
私は2019年SFC修行を決意するのが遅すぎました。
2018年秋頃に2019年間3月末までの航空券は全く買わずにいたため、比較的安いとされる年明け1月2月搭乗分の発券ができずに、スタートダッシュで遅れを取っています。
具体的には、大阪から修行に適した那覇行きなどは、空席はあったものの、安価なスーパーバリュー75や55は、搭乗からそれぞれ75日前、55日前までに購入する必要があるため、時機を逸し、すでに購入できまんでした。
PP単価重視で行くなら、ベストは、2019年3月30日までの航空券発売が開始した2018年秋に、2019年1月2月あたりの安価な修行に適したフライトを一気に購入することだったのでしょう。
とはいえ、PP単価との闘いだけでなく、プラチナステータスに必要な5万プレミアムポイントは、1年間の間(2019年修行なら2019年12月末まで)に必要なわけで、時間との闘いでもあるSCF修行です。
指をくわえて黙っているわけにもいきませんので、多少PP単価は悪くとも、急遽沖縄行きをいくつか発券しました。
国内線でPP単価重視で修行するなら「関西発でも沖縄(宮古、石垣含む)は王道」は間違いありません。
前置きが長くなりましたが、そんな経緯ではありますが、本日はSFC修行の記念すべき初日だったので記録に残しておくことにします。
神戸空港発着は安いけど・・・
神戸空港へのアクセスが良い方はコスパ抜群
修行1日目は神戸空港と那覇空港の単純往復です。
SFC修行を決意してから、日々、予約画面とにらめっこしましたが、国内線メインで関西発でSFC修行をする上で、PP単価を重視するなら、立地的な条件をクリアすれば、神戸空港発着は外せないということです。
立地的な条件とは…
神戸空港に行くには、神戸の中心地「三宮」からポートライナーを乗り継ぐ必要があります。大阪北部なら伊丹空港、中部、南部なら伊丹空港か関西国際空港へ行く方が、断然交通の便がいいわけです。
神戸空港発着の那覇便が安いとはいえ、伊丹空港や関空からでも安い便はありますので、空港へ行く交通費まで考えれば、お住いの場所によっては神戸空港へ行く方が割高になる可能性があります。
それでも、安い便は、断然神戸空港が取りやすいのは事実です。
もし、ポートアイランドにお住まいなら、修行の発着空港は神戸空港一択です!!うらやましい限りです!!
例えば、神戸空港→那覇空港は、朝一という動きやすい便でも7,120円とかあります。
神戸那覇間を含め関西3空港と那覇間のプレミアムポイントは片道1,108PPですので、実にPP単価6.47円と非常に優秀ですね。
さらに驚きは、帰りの那覇→神戸空港はなんと6,720円からあります。
これならPP単価6.1円とさらにお安くなります。
ただ、これはスーパーバリュー55とかスーパーバリュー75の価格です。
出遅れた私は、今回の記念すべき修行1日目のPP単価は約9円となりました。
急遽予約したので仕方ない・・・と言い聞かせています。
神戸那覇間のANA便はプレミアムクラスなし
上記予約画面を見てもわかりますが、神戸那覇間のANA便は、往復ともに「SNA運航」と表記されているとおり、ソラシドエアの機材で、プレミアムクラスはありません。
プレミアムクラスの料金が高くなり(大阪那覇間なら3万円前後もします)、費用面では修行に向かないため、私は予約時にプレミアムクラスで発券するつもりはありません。
ですが、事前のアップグレードなら、関空や伊丹と那覇間のアップグレード料金は、10,000円ですので、修行の時間効率的には、これを狙うのもありです。
ですが、プレミアムクラスの設定がない神戸那覇間だとこれが狙えないわけです。
【修行1日目】神戸空港から那覇へ出発
さて、ここからは実際の修行1日目の日記です。
神戸空港から出発します。
せっかく来たので、ゴールドカード以上を持っていれば無料で利用できる、いわゆるカードラウンジ「比叡」にも寄りました(ラウンジ内記事はおって)。
そしていよいよ出発時間が近づいてきました。
前述のとおり神戸⇔那覇は、ソラシドエアが基本です。
ソラシドは、この黄緑カラーが特徴的ですね。
シエンタと並んだらいい感じになるのではないでしょうか。
そして、全く問題なく、定刻どおり離陸しました。
ド平日の便です、空席も目立ち、私のお隣さんはいません。つまり快適です。
朝も早く、前日の深酒の影響で、私は離陸してからすぐに、完全に落ちていましたが、少しして目を覚ますと、宇宙にいるような、地球は丸かった的なやつを見れて、気分が晴れました。
衝撃の気温差&初ポーたま
順調に定刻どおり那覇空港に到着しました。
私は、ANA予約でしたが、乗った機材はソラシドエアでしのたで、本家ANAの機体を羨望のまなざしで見つめてしまいました。
ちなみに、この日、沖縄は雨です。
修行開始しまーす★
服装困るなー!#2019SFC pic.twitter.com/1IexgJ5sNz
衝撃的な気温差、そして湿度差でした。
この日は、1往復のみです。
帰りの搭乗時間まで約4時間ほどありました。
とりあえず、人生初のポークたまごおぎりでも食べに行きましょう。
ちょうどお昼前の時間帯だったので、お客さんが既に列をなしており、20分くらい並びました。
念願の初ポーたまです。
ほんとできたてで温かいんですね、これは美味しいわって感じになりました。
(あ、すいません、エビの尾っぽ取ってます↑↑)
その後は、那覇空港にあるカードラウンジ「華」に行き、「グァバジュース」を一気飲み、ひと休みしてるといい時間になりました。
那覇空港に着いて何もせずトンボ帰りする不思議
さて、帰りの便です。
ちなみに、帰りのフライトまでの時間は、とても残念なことに、ほぼカードラウンジ華にいました。
二日酔いだったことと、雨が降っていたので、空港から出る気になれませんでした。
反省。
これにより、本当にタッチ修行です。
「目的空港に着いて、空港から出ず、少しうろついて、そのまま何もせず出発空港に戻る」とても不思議な感覚でしたが、すぐに慣れるのでしょう。
いや、それが恋しくなるのでしょう。
さて、帰りは、行きよりガッラガラです。
これ、すべてのお客さんが搭乗して、出発直前なんですが、空席だらけです。
私の前後の2,3列を一人で独占しています。
ひじ掛けを全部上げてしまえば、話題のANAホノルル線A380を彷彿させる1人ANAカウチができてしまえます。
帰りに撮った一枚↓↓ですが、二日酔いから復活してきたこともあり、曇っていてもなお美しい沖縄の海を見た瞬間、空港の外にも出てなかったことをかなり後悔してきました。
2月に同じルートをもう一往復するので、次は体調を万全で行きます!!
まとめ
修行記はグダグダでしたが、私がこの記事で伝えたかったこと、わかったことをまとめます(わかりきっていることばかりですいません。)。
- 国内線ならできるだけスーパーバリュー55か75狙いで
- さらに、可能なら閑散期の1月2月でスタートダッシュを
- 神戸那覇便はかなり安い(けど、大阪からだと場所的に少し不便)
- 神戸那覇便はソラシドエア機材でアップグレードの設定なし
以上
その後のSFC修行記
応援お願い致します↓
ツイッターもやってます↓↓