【本記事本文3554字】
さて、今日はSFC修行2日目、2回目の神戸空港と那覇空港の単純往復作業です。
今回、那覇空港に滞在できる時間は3時間ほどあります。
ところで、この日を迎えるまでにPayPayの5回に1回の確率で最大1,000円分がキャッシュバックがされる「やたら当たるくじ」に、なんと17連敗と絶賛記録更新中であります。
ちなみにpaypay ガチャは順調に記録伸ばしてます!17連敗中
— 枚方王子@SFC修行中22,230PP【次回??】 (@tO3oy3c7G6WdjTL) 2019年2月27日
オキナーワのパワーで当ててきます(^。^)#paypay #SFC修行 pic.twitter.com/rjQMavsUPq
沖縄に来たら、この負のスパイラルから抜け出せると信じたいところです。ということで、PayPayPayPayガチャは当たったのか?
(PayPayについて詳しくはこちらの記事を参考にどうぞ↓↓)
ご期待ください( ;∀;)
- 今回の神戸那覇往復のPP単価は8.1円
- 神戸那覇間のANA便はソラシド運航でプレミアムクラス席はない
- 【修行2日目】神戸空港から那覇へ出発
- 那覇空港に着いたらまずはPayPayのお店探し
- PayPayガチャを回すために国際通りへ来るも…
- 那覇空港のラウンジへ逃亡?いやラストチャンスに賭ける!
- その後のSFC修行記
今回の神戸那覇往復のPP単価は8.1円
SFC修行1回目同様、神戸空港と那覇空港の単純往復です。
話題沸騰中のソラシドさんを使ってきました。
(SFC修行1回目のときの記事です↓↓2019年SFC修行のスタートダッシュを決められなかったことをぼやいています。)
神戸ー那覇間のプレミアムポイントは片道1,108PP、往復2,216PPです。
そして肝心の航空券代は・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ということで、今回は、PP単価8.1円になりました。
いい感じではないでしょうか。
発券したがの1月16日頃と、修行用の航空券の発券のスタートダッシュが遅かったとはいえ、 やはり閑散期の2月の平日なら安い航空券は見つかるものですね。
安さ重視なら、ギャラクシーフライトもありですね↓↓
神戸那覇間のANA便はソラシド運航でプレミアムクラス席はない
前回同様ですが、神戸那覇間のANA便は、往復ともに「SNA運航」、つまりソラシドエアの機材で、プレミアムクラス席の設定はありません。
2万円以下でも販売されていた那覇行のプレミアムクラスは、2018年途中くらい?から料金設定が高くなり(現在は大阪那覇間なら3万円前後)、費用面では修行に向きません。
しかし、エコノミー予約しておいて、2日前から空席があれば可能となる事前のアップグレードなら、関空や伊丹と那覇間のアップグレード料金は、10,000円で可能すので、修行の時間的効率を考慮するなら、これを狙うのもありです。
ですが、プレミアムクラスの設定がない神戸那覇間だとこれが狙えません。
【修行2日目】神戸空港から那覇へ出発
上着は神戸空港の300円のコインロッカーへ
というわけで、早速沖縄へ飛び立ちましょう。
関西地方はあいにくの雨模様です。
この日の気温は、神戸10度、那覇22度という寒暖差でしたので、前回の反省から、上着は神戸空港の24時間300円ロッカーに入れてまいりました。
大きなものを入れるなら600円のロッカーとかありましたし、平日でしたが、ロッカーの空き状況は、ガラガラでした。
非常口の座席はシートピッチ広め?
直前で確認すると、事前予約していた席は、隣に誰か座る予定になっていたので、ガラガラだった席に座席指定し直しました。
ガラガラだった席は、非常口席です。
ご覧のとおり通常の席より前後の幅が気持ち広いです。
窓も普通にあるし、非常口の席に座るなり美人CAさんから「緊急時はご協力お願いします。」と会話もできるし、良いことばかりでした。
唯一、非常口なので手持ち荷物は上の棚に全て入れないといけないみたいでした。
那覇空港に着いたらまずはPayPayのお店探し
さてさて、定刻どおり出発し、約2時間のフライトで那覇空港へ到着しました。
沖縄感が出ていますね。
こちらは曇りでした。
手前のソラシドエアがここ那覇まで私を連れてきてくれた飛行機です。
前回食べたので、今日はいらないと思っていたポークたまごおにぎりのお店↓↓です。
ちょうどお昼前とあって行列です。
レジに並ぶ人と、出来上がりを待つ人でごった返しており、付近はポーたま渋滞しておりました。
なんだか、このまま「ラウンジ華」でまったりしたい気分にもなりましたが、今日はPayPayガチャを回すという目的、いやガチャを回して当たりを引くという義務があるのです。
そんなわけで、とりあえず那覇空港でガチャ回せるところないかな?と思いましたが、ファミマくらいしかPayPay対応していませんね。
そんなわけで、空港から出ることを決意しました。
PayPayガチャを回すために国際通りへ来るも…
私は沖縄に地の利はありませんので、ベタに国際通りに来ました。
ここでステーキ88の看板を見て、無性にステーキが食べたくなりました。
しかし、88はPayPay非対応。
ということで、PayPay決済可能なステーキ屋を探しました、運よく国際通りにあるステーキ🥩屋さんでした。
お店の前にも、ほら「PayPay」のマークありますね。
レジ前にも「PayPay推し」されているポップが掲げられてもありましたので、やっとガチャが回せると一安心。
古酒もたくさん置いてあり、夜は賑わっていそうな雰囲気です。
沖縄恒例、飲み会後のシメのステーキのお店ですね。
↓↑前回の空港引きこもり修行と違って、沖縄を感じました。
やっぱ空港から出ないとダメですね(^ ^)
「タコライス&ステーキ」で2,000円ほど。
サラダに見えますけど、タコライスですよw
さて、念願のステーキもタコライスも食べ、あとは運命のクジです。
そう、PayPayガチャを回す時間です。
どうせ当たらないんだろうな
いやいや、今日は当たるでしょ
2つの正反対の思いが入り混じる中、意を決してレジへ行き、店員さんに「PayPayでお願いします。」と言うと…
沖縄なら17連敗を止められるかもと思い、必死でpaypayガチャできるステーキ屋を見つけ
— 枚方王子@SFC修行中22,230PP【次回??】 (@tO3oy3c7G6WdjTL) 2019年2月28日
レジでガチャ回そうとするも、おじぃちゃん店員がレジのpaypay決済がわからないらしく
あれこれ自分も一緒に設定を試みるも、結局現金払いw
敗者にはガチャ回すチャンスすら与えられない😰#paypay #sfc修行
というわけでございました。
そうです、17連敗の私には、もはやガチャを回すチャンスさえいただけないようです。
いや、これ、相当ショックでしたからね。
本当に、「満をじして」という感じでしたから。
この時コーヒー買うのも、ステーキ屋のすぐ前にあるファミマ使わずに、ローソン行ったくらいに拗ねてましたから。
ここを皮切りに、沖縄でPayPayガチャをいくつも回すつもりが、出鼻をくじかれ、完全に気持ちが折れた瞬間でした。
那覇空港のラウンジへ逃亡?いやラストチャンスに賭ける!
失意の中、那覇空港へ戻ってきました。
帰りの便まで、「ラウンジ華」に引きこもることにしたのです。
そして「ラウンジ華」に向かおうと思った瞬間、フッと「緑のヤツ」が私の足を引き止めました。
その場に金縛りにあったかのように佇む私。
「確かに、沖縄にまできてPayPayガチャも回さずに帰るなんてありえない。」
「自分は何をしに沖縄へ来たんだ?」
そう思わせてくれたファミマに感謝し、一度は投げたサジ、もう一度拾ってみようと思いました。
そう決意すると、私の体は吸い込まれるようにファミマへ突入していました。
欲しいものは何もない、ただガチャを回すためだけに…
そして…
当たらんのかいっっっ!!!!
たらららららーん、らららららー。
ファミマへの入退店時の効果音だけが、一人寂しく響いていました。
何しに沖縄来た?SFC修行や!そら当たらんわ!!
結果、PayPayガチャ18連敗!!
PayPayとの戦いは続く…
コンパクトな空港は、出発時の保安検査や搭乗口までの近さや、到着時の荷物受け取りレーンや出口の近さが本当に素晴らしいことに、今更気づきました★
— 枚方王子@SFC修行中22,230PP【次回??】 (@tO3oy3c7G6WdjTL) 2019年2月28日
デカイ空港だと、どんだけ歩かすねんっ!!ってことありますよね。#神戸空港サイコー
その後のSFC修行記
応援お願い致します↓
ツイッターもやってます↓↓