【本記事本文2069字】
突如、レシポ!から衝撃的なメールが流れてきました。
そう、みなさんもうご存知
「【重要】レシポ!サービス終了のお知らせ」
です。
盛者必衰とは言いますが、私が陸マイラーとしてポイント活動を始めた頃、レシポはこの界隈では一世を風靡していました。
しかし、最近は鳴りを潜めていたのは事実かもしれません。
レシポ!とは、スーパーやコンビニなどで、対象商品を購入し、そのレシートや商品のを送るだけでポイントがもらえるというもの。
もらえるポイントは商品によりけりでしたが、何と言っても最大の目玉は100%還元でしょう。
100%還元、つまり購入した商品代金分のポイントが丸々バックされるというもの。
レシポ!の100%還元、これはお祭り案件として、とても盛り上がっていたと思います。
少し思い出にふけってみたくなり、レシポのお祭り案件を写真とともに振り返りたいと思います。
【目次】
「カゴメ野菜生活100」祭り
この野菜生活のお祭り案件は、何度か開催さていた記憶です。
開催ごとに、最大購入の上限本数が15本とか20本とか色々ありましたね。
だんだんと有名になって、争奪戦となり、私の記憶では、各種類の野菜生活が15本までという上限の中、仕事帰りに色々なコンビニに駆け回ったのは良い思い出です。
一度にたくさん可能が恥ずかしかったのか、争奪戦で在庫がなかったのか、こうして少量ずつ買ったりしていました。
家族のアカウント分も買ったりして、上限は90本? コンビニで野菜生活見つけたら買うの繰り返しでした。
野菜生活はもともと好きな商品だったので、願ったり叶ったりでしたね。
結果、こんな感じになっていました。
購入した野菜生活は日々消費していましたので、これでも一部だったと思います。
「RAIZIN」祭り
時期は野菜生活祭りより前にあったと思いますが、税込205円の「RAIZIN」1本につき、180円相当のポイントがもらえるという案件でした。
100%還元ではありませんでしたが、高還元であることと、一人当たりの上限数30本もあったので、これもコンビニを駆け巡りましたね。
上の写真を見る限り、3×10列ありますので、私きっちり30本購入していますね。笑
レシポの案件は、モニター案件と違って、モニターに当選して商品を購入するのではなく、商品を買ってレシートを送るという流れです。
こうしたお祭り案件は、一人当たりの上限とは別に、案件自体の上限(3万本までとか)があります。
せっかく買ったはいいが、レシートを送るのが遅れている間に上限に達していたらポイントはもらえません。
そんな事態にならないか不安で、それでみんな必死で駆け回っていたのです。
「アサヒ十六茶」祭り
アサヒ十六茶祭りです。
これも100%還元まではいかないものの、1本購入につき100円相当のポイントだったこと、ローソン購入だとレシポのポイントとは別に、10dポイントや10Pontaポイントがもらえるということもあり人気でしたね。
案件がお茶という多くの人が購入しても困らない商品だったことも強さの要因でした。
写真を見る限り30本ありますね。
確か上限は10本だったので、家族分突撃したのでしょう。
いや、どれも良い思い出です。
残念ながらレシポのサービスは終了してしまいますが、外食をしてアンケートに答えるとポイントがもらえる外食モニターにハマっていたりします。
外食をしてポイントがもらえるのでとてもお得ですよ。
下の記事で詳しく解説しています、興味ある方はぜひご覧ください↓↓
ポイント保有者は早めのポイント交換を!
なお、レシポ終了までのスケジュールは以下のとおりです。
<サービス終了までのスケジュール>
■商品掲載の終了
2019年3月21日(木) 23:59まで掲載商品のレシート応募が可能です。翌日以降は「レシポ」のすべてのサービス(スマートフォン版、PC版、アプリを含む)上での商品掲載が終了となります。■ポイント交換受付の終了
2019年9月30日(月)23:59まで、お客様の保有レシポポイントの交換を従来通りの形で受付いたします。
つまり、レシート応募は2019年3月21日(木) 23:59までともう間も無く、ポイント交換は2019年9月30日(月)23:59までと比較的長い期間まで可能のようです。
とはいえ、保有レシートや保有ポイントがある方は、お早目の応募又は交換をお勧めします。
今までありがとうレシポ😊
応援お願い致します↓
ツイッターもやってます↓↓