【本記事本文4969字】
やってきました、楽しみにしていた関空―宮古の日帰り修行です。
今回の修行をまとめるとこんな感じ↓↓
初体験ばかりの【関空ー宮古タッチ修行】無事終了しました!
— 枚方王子@陸マイラー(⛄️3月プラチナチャレンジ完結⛄️) (@tO3oy3c7G6WdjTL) 2019年3月31日
ツイートに反応していただきありがとうございました😊
【今日のミッション達成状況】
kixカード受取👌
ぼてじゅう👌
プレミアムチェックイン🙅♂️失念
優先搭乗👌
ANAラウンジ👌
往路フライトp🙅♂️失念
宮古の空気👌
復路フライトp👌#sfc修行
私の現在の4,432PP(プレミアムポイント)で、この関空宮古タッチをしても1万PPにまだ届かず、最大目標5万PPへまだまだ駆け出しですが、皆さんの応援のもと、実りある修行にしたいと思っています。
【目次】
- 関空―宮古のタッチでもらえるPPは?
- 事前アップグレードで往路はプレミアムクラスに!
- 往路をプレミアムクラスにアップグレードした場合のPP単価を再計算
- 修行開始!関西空港行の日帰りバスの座席は1A
- プレミアムチェックイン…し忘れる
- 事前に申込しておけばKIXカードの受取りは一瞬です!
- 話題沸騰の【ぼてじゅう】のモーニングは空いていておススメ!
- 優先保安検査は利用しました!
- 保安検査後、KIXポイントの加算を失念
- はじめてのANAラウンジ!朝は空いている?
- いざ!プレミアムクラスに搭乗!どこが快適??
- 折り返し搭乗でも、宮古島を感じるためいったん空港の外へ
- ヤバイ!間に合わない?!混雑している宮古空港
- 帰りは忘れずにKIXポイントを獲得
- 次の修行は2週間後に石垣タッチ・・・
- その後のSFC修行記
関空―宮古のタッチでもらえるPPは?
さて、今回の関空―宮古でもらえるPPや単価の話から。
【普通席をスーパーバリュー55で予約】
- 片道1,359PP
- 往復2,718PP
- 片道10,330円
- 往復20,660円
- PP単価約7.6円
という素晴らしい単価となりました。
しかし、修行の2週間前から私は、そわそわしていまた。
そうです、今回の関空―宮古線にはプレミアムクラスの設定があり、事前アップグレードを狙っていたからです。
これまでの修行では神戸―那覇の単純往復にはプレミアムクラスの座席設定はありませんでした↓↓
事前アップグレードで往路はプレミアムクラスに!
事前アップグレートは、搭乗の2日前から可能です。
もちろんアップグレードするには、追加料金が必要で、それと同時にプレミアムクラスに空席がある必要もあります。
結果的には、往路のみですが、見事残席1だったプレミアムクラス席を押さえ、アップグレードに成功しました。
ちなみに、アップグレート料金の支払いには、スカイコインは使えず、クレジットカードでの支払いしました。
こういうときのため(ANAグループで利用で2倍+マイルプラス提携店で利用で1倍=ポイント3%)に発行したANAアメックスゴールドで決済しましたよ。
私がSFC修行のお供にしているANAアメックスカードのキャンペーン等についてはこちらの記事もどうぞ↓↓
になりましたが、まぁよしとしましょう。
なお、アップグレード料金は、関西(伊丹、神戸含む)から沖縄のラインは事前アップグレードなら1万円です。
往路をプレミアムクラスにアップグレードした場合のPP単価を再計算
往路1,359→2,265PP
復路1,359PP
往路10,330→20,330円
復路10,330円
となり、
往復3,624PP、30,660円
PP単価約8.4円となりました。
プレミアムクラスへ事前アップグレードしたことにより、1万円の追加料金が発生し、PPの追加は906PPでした。
アップグレードの場合、初めからプレミアムクラスを予約していたなら通常もらえる搭乗ポイント(400PP)がもらえないのはちょっと悲しいですね。
PP単価は、元々の予約時(約7.6円)より悪くなりましたが、人生初のプレミアムクラスを経験できたのですから問題ありません。
修行開始!関西空港行の日帰りバスの座席は1A
では、実際の修行記です。
修行僧の朝早い!なんて格言もありますが、実際に私も、まだ薄暗い中、家をそっと出て関西国際空港へ向かいます。
関空へはリムジンバスを利用します。
謎の日帰り往復券は2500円と電車で行くより安くつきますので、こちらを利用しました。
関空への日帰り往復券なんて、修行僧以外で誰が利用するんでしょうか。
リムジンバスでは、飛行機では王様とも言われているA1の座席をゲットし、快適に関空へ到着することができました。
プレミアムチェックイン…し忘れる
往路はプレミアムクラスなので、関空のANAプレミアムチェックインカウンターが利用できるんです。
できるんですが、万年エコノミーの私は、いつもの流れで自動チェックインをしてしまいました。
預ける荷物はなかったので、自動チェックインでも全く問題はなかったんですが、せっかくならプレミアムチェックインを利用してみたかったんですが残念です。
事前に申込しておけばKIXカードの受取りは一瞬です!
さて、私は、関空の利用は7年振りくらいでしたが、この度修行で関空に何度かお世話になる予定であるので、KIXカードを発行しました。
KIXカードはインターネットで事前申込をしておけば、当日は、関空のKIXカウンターで、本人確認をしてすぐに受け取れます。
伊丹空港でも受け取りは可能のようです。
話題沸騰の【ぼてじゅう】のモーニングは空いていておススメ!
プライオリティパスがあれば3,400円分が無料になるというこの界隈で超有名な関空の「ぼてじゅう」というお好み焼き屋?鉄板焼屋?を利用してきました。
最近ではこの「ぼてじゅう」の認知度が高まり、大行列でかなり待つとの噂です。
利用する予定があるなら、関空に着いたらいち早く立ち寄りたい場所でもあります。
なお、ぼてじゅうは、保安検査前の一般エリアにあります。
急ぐがあまり、先に保安検査を済ましてしまわないように気をつけましょう。
ということで、私もKIXカードを受取り、急いでぼてじゅうを探します。
そして、「ぼてじゅう見つけたーーー!」と思ったんですが、よく見ると「ぼてじゅう屋台」で、プライオリティパスが使える本家ぼてじゅうとは違うようです。
ぼてじゅう発見!!と思ったらぼてじゅう屋台ってなんや🙄 pic.twitter.com/UKrHtpm1op
— 枚方王子@陸マイラー(⛄️3月プラチナチャレンジ完結⛄️) (@tO3oy3c7G6WdjTL) 2019年3月30日
ここではプライオリティパスは使えませんよね?
プライオリティパス見せつけてオラオラしなくて良かったw
さて、プライオリティパスが使える本家のぼてじゅうは3Fのレストランエリアにあります(ぼてじゅう屋台は2Fのフードコートみたいなところにあります。)。
今回、私が利用した午前8時は、待ち無しですぐに入店できました。
ただ、入店すると、店内はほぼ満席状態でした。
そして皆さんほぼお一人様です。
ぼてじゅうは午前7時からオープンするので、大行列を避けたい場合は、比較的空いているモーニングの時間帯がお勧めです。
少しメニューは絞られますが、モーニングでもプライオリティパスがあれば3400円まで無料ですし、ビールも提供してます!
日曜日の午前8時から午前9時の間、ぼてじゅうに滞在していましたが、一瞬外に待ちがあるような感じでしたが、退店時も待ちなしでしたよ。
3,400円分食べるぞーと意気込んでましたが、普通に定食1セットとビール2杯にとどまりました。2,000円ちょっとくらいでしょうか。
優先保安検査は利用しました!
さて、初プレミアムチェックインをし損ねたので、せめて優先保安検査だけでもと思い、一般保安検査ががら空きの中、優先レーンを利用しました。
まぁ、待たなくていいので、快適ですよね。
一般レーンもガラガラだった
ので、今回の修行では優先レーンの恩恵はなかったですけど。
保安検査後、KIXポイントの加算を失念
『保安検査所を抜けると、すぐ左手にKIXカードのフライトポイントが加算できる専用端末があります。往路はそこでフライトポイントを加算してくださいね。ニコッ( ◠‿◠ )』とKIXカウンターのお姉さまに言われていたのに、軽快にスルーしてしまいました。
本来は、この専用端末にKIXカードを挿入し、搭乗券をスキャンさせ、簡単なアンケートに答えるとフライトポイントがもらえます。
はじめてのANAラウンジ!朝は空いている?
人生初のANAラウンジに潜入しました。
みなさんのツイートとブログ等で全国各地からANAラウンジを散々見てきたので、よく知った場所ですw
ぼてじゅうに引き続き、ここでも少しおビールをいただきました。
時間帯によるのか、ラウンジ内は非常に空いていて快適でした。
静か過ぎて子供連れでは来にくいかも。と感じてしまいました。
いざ!プレミアムクラスに搭乗!どこが快適??
さて、はじめてのプレミアムクラスです。
ワクワクが止まりません。
普通席との違いは明白です。
具体的にどこが快適だったかというと、
まず座席の広さです。
足を目一杯伸ばせますので、普通席のように膝が前の席に当たって気を使う必要もありません。
もちろん横幅も広く、隣席との距離もあるので、足を組んでも隣の人のことを気にする必要もありません。
そして、離陸してしばらくすると、普通席のと間のパーテションが閉まり、食事が出来ます。
アルコールも飲めます。
またまたビールをいただきました。
何より素晴らしいのは、1人のCAさんが受け持つ乗客数が、普通席より圧倒的に少ないので、何をするにしてもすぐに対応してくれます。
食事の上げ下げはもちろん、ビールを飲み干した瞬間に、次は何にいたしましょう?と声を掛けてくれます。
「ビールはもう大丈夫です。」
と言うと、ではコーヒーはいかがでしょうか?と、常に気にかけてもらえ、とても快適な機内を過ごさせました。
そんな快適な時間はすぐに過ぎていきました。
そして、目的地の宮古島へ到着です。
折り返し搭乗でも、宮古島を感じるためいったん空港の外へ
さて、今回は宮古空港へのタッチ修行です。
つまり、宮古島まで乗ってきた飛行機にまた乗って関空へ戻ります。
インターバルはたった40分ですが、乗ってきた飛行機で帰るので、遅延による乗り遅れ等の心配はありません。
しかし、宮古島初上陸の私としては、どうしても宮古島の空気を吸いたくて、シーハーするために外に出ました!
宮古来たー!!!
— 枚方王子@陸マイラー(⛄️3月プラチナチャレンジ完結⛄️) (@tO3oy3c7G6WdjTL) 2019年3月31日
折り返しやけど、どうしても宮古の空気吸いたくて、一旦出ましたw
深呼吸50回くらいして、また戻ります!時間ないー😂#sfc修行 pic.twitter.com/jctOZcCKqe
存分に宮古島の雰囲気を感じ、空港ですぐあるポスト📮を無駄にタッチし、空港内は戻ります。
ヤバイ!間に合わない?!混雑している宮古空港
さて、外へ出たはいいが、戻りの飛行機の出発時間はまもなくです。
急いでチェックインしようカウンターを見ると大混雑…
しかし、ここは、自動チェックイン機に助けられます。
宮古空港にもあってよかった!
保安検査もまぁまぁ混んでいましたが、ギリギリ突破し、ほぼ最後の搭乗者でしたが、なんとか関空へ帰ることができました。
時間帯によるんでしょうが、往路の関空がガラガラだったので、全く油断してました。
帰りの便は普通席だったので、往路のプレミアムクラスが快適さを改めて実感しました。
しかし、窓越しにでも、宮古ブルーを拝むことができたことに満足しつつ、関空を目指します。
今日は色々刺激的なことが多すぎ疲れたのか、帰りはひたすら睡眠です。
帰りは忘れずにKIXポイントを獲得
往路に獲得し漏れたKIXポイント、復路はきちんとゲットしてきました。
関空への帰りのKIXポストの専用端末は荷物受取エリアにありますよ。
次の修行は2週間後に石垣タッチ・・・
という感じで、大満足の修行となりました。
次は、4月中旬に石垣タッチ修行です。
多少PP単価は悪くなろうとも、全力でプレミアムクラスへの事前アップグレード狙います。
次の修行も楽しみだなぁー。
その後のSFC修行記
応援お願い致します↓
ツイッターもやってます↓↓