【本記事本文4721字】
SFC修行も終わったし、次はマリオットのプラチナチャレンジでもしよっかなー(・∀・)
という気持ちから、マリオットのウェブサイト内をサーフィンしていたところ、
「あれ?安くね?よし、14泊いったれ!!」
「あれ?エクスペディアの方がちょっと安い、よしっ!ベストレート申請だ!」
と、ポチってしまったので記事にしました。
ベストレート保証狙いなら、
- 他サイトで安いのを見つける
- マリオット公式で予約
- ベストレート申請
ってのが流れなんですが、マリオット公式が元々が安かったことと、さらに、14連泊ということで、ベストレート申請することが全く頭になく、ベストレート申請するつもりなかったんですけどね、やってみるもんです。
結論を言ってしまうと、14連泊全てにベストレート保証が適用され、もともとこれくらいだったのが↓↓(元々が1泊あたり約8000円とすでに安いですけどw)
【ベストレート前:113,411円】
ベストレート保証適用後はこんな感じ↓↓になっています。
【ベストレート後:82,950円】
14泊で82,950円
1泊平均5,925円
安い!!!!
安すぎる!!!!
・:*+.*1/.:+
って感じで、1人でドヤっていたんですけど、「ともさん」のこのツイートに驚愕しました。
なにこれ?
— ともさん (@sleepytomo) September 15, 2019
これ金曜からの宿泊価格だよ?
オフピーク期間が開始されて見直したのかな? pic.twitter.com/l2NlQJcNWq
実際に、「コートヤード・バイ・マリオット白馬」の2019年11月の料金を覗いてみると‥
「おぉ〜、や、安い‥やるじゃないかマリオット白馬‥」
飛行機修行を終え、次はホテル修行にレッツゴー(°▽°)
- マリオットプラチナチャレンジとは?
- マリオットプラチナチャレンジのルールを確認
- あとはプラチナチャレンジが継続することを願うのみ
- SPGアメックスを発行すればゴールドエリート会員になれます
- そもそもプラチナチャレンジは必要??
マリオットプラチナチャレンジとは?
SPGアメックスというクレジットカードを発行してから、家族旅行はマリオット系列を選択することが増えました。
年会費が税抜で31,000円もするSPGアメックスカードですが、発行するだけでマリオットのゴールドエリート資格が得られることにより、マリオット系列のホテルに泊まると割と良いことがあり、どハマりしています。
SPGアメックスカードを持ってるだけでゴールドエリート会員になれちゃうわけですが、ゴールドエリートよりワンランク上のプラチナエリートを目指す、「通称プラチナチャレンジ」を達成させて、マリオット系列のホテルでより恩恵を受けたいですよね。
プラチナチャレンジとは…
通常マリオットのプラチナエリート会員になるためには、1年間に50泊する必要があるところ、マリオットプラチナチャレンジにエントリーすることで、約3か月の間に16泊すれば、プラチナエリート会員になれるという非公式な制度です。
つまり、規定宿泊数(50泊)の条件達成のタイムリミットが、1年間から3か月間と短縮されることを条件に、通常よりも緩和された条件でプラチナエリート会員になることができる制度です。
うん、素晴らしい。
マリオットプラチナチャレンジのルールを確認
さて、プラチナチャレンジをするにあたり、ルールなどを確認しておかないといけませんね。
ですが、そもそもマリオットプラチナチャレンジは、公式ではない裏メニューなものです。
びっくりドンキーでいうハンバーグソースですね。
ですので、ルールについては、マリオット公式サイトに発表されているわけではありません。
ですが、先人の方々がこれまでに色々と問い合わせしてくれた、言わば汗と涙の結晶がネット上に蓄積されています。
現時点で開催されているプラチナチャレンジについて、私がネット上で拾った要点は以下のような点です。
プラチナチャレンジの申込は電話で
プラチナチャレンジへの申込方法は、マリオットのサービスデスクに電話をかけてチャレンジを申請する必要があります。
マリオットの公式ウェブサイトからは申込むことができません。
プラチナチャレンジの申込月+3か月の間に16泊達成
プラチナチャレンジ達成条件の16泊は約3か月の間に達成する必要があります。
ただ、これは月単位らしく、「申込んだ日の属する月の末日から3か月後まで」とか「申込月から3か月後まで(初月は不算入)」などと表現されており、実質は申込日によっては実質4か月に近い期限に16泊すれば良いということになりそうです。
つまり、例えば、11月2日に申し込みをすれば翌年2月28日が期限で実質4か月の猶予があるということになります。
この点、過去のプラチナチャレンジは、9滞在(滞在とはチェックインとチェックアウトのワンセットで1滞在)でOKでしたが、現在のプラチナチャレンジは16泊という条件なので、16連泊でもOKになっています。
ポイント宿泊や無料宿泊特典での宿泊は対象外
このプラチナチャレンジ達成条件の16泊は有償宿泊のみです。
つまり、マリオットポイントを使ったポイント宿泊や、SPGアメックスカードの更新時の無料宿泊特典での宿泊は、このプラチナチャレンジの宿泊実績としてはノーカウント扱いとなります。
プラチナチャレンジの申込期限は??
わかりません。
ここがネット上でも意見が割れているように思います。
ただ、とても大事なポイントとして、これまでのルールを踏襲されるなら
2020年1月までに条件達成で2021年1月までプラチナ
2020年2月までに条件達成で2022年1月までプラチナ
となり、そうすると、2019年11月にプラチナチャレンジの申し込みをし、2020年2月に16泊目を入れれば、晴れて2022年1月までプラチナエリート会員になることができるはずです。
ただ、今現在、プラチナチャレンジの申し込みがいつまでできるかはよくわからず、もしかすると、
「11月を前にしてプラチナチャレンジが終了する可能性」
「2019年12月末までの申込分は、2020年2月に達成しても2021年1月までがプラチナ期間になる可能性」
「プラチナチャレンジ自体は存続するも、達成条件等が変わる可能性」
があるのかなと思います。
どのみち、プラチナチャレンジをするとしても、11月からチャレンジしようと思っているので、現時点でデスクに確認はしていません。
どうせ今、マリオットデスクにかけてもわからないと言われるのがオチなので、あくまでネット情報を拾っています。
というか
条件そのままで継続で頼みますm(_ _)m
あとはプラチナチャレンジが継続することを願うのみ
さて、上記のように、達成月がズレるだけで、プラチナエリート会員でいられる期間が丸1年も変わるんですから、この辺りは慎重にいかなければなりませんね。
ということで、現在の条件下でプラチナチャレンジが最も効率的になるであろうタイムスケジュールは
2019年11月にプラチナチャレンジを申込をして、2020年2月に16泊目を達成すること
です。
これで。2022年1月までプラチナでいられるはず。
プラチナチャレンジをするなら、これを確実にしたいところなので、万全を期すため、
「万が一10月申込扱いになったら嫌なので、申込は2019年11月2日以降にしよう」
「万が一2020年1月達成扱いになったら嫌なので、2月2日以降に達成させよう」
とか、色々考えてしまいます。
さて、こうして、晴れて無事に2022年までプラチナステータスを得て結果を、我が家の旅行スタイルに重ねると、
2020年のGW、夏休み、年末年始
2021年のGW、夏休み、年末年始
と、存分にプラチナステータスを堪能できそうです。
SPGアメックスを持つことにより、マリオットホテルで大きな特典を受けることができる反面、宿泊するホテルがマリオットに偏り、ホテルの選択肢が狭まるなど、賛否両論ありますが、プラチナチャレンジ達成の暁には、バッチバチのキッツキツにマリオット縛りに身を預けようと思います。
さて、ここまでマリオットプラチナチャレンジをやる気満々で書いてきましたが、先ほど冒頭で晒した予約は、フルフレックスな宿泊プランのため、宿泊初日の前日までならキャンセルが無料なんです。
ですので、
「やっぱりプラチナチャレンジやーめた。」
と心変わりしても、前日までにキャンセルしたら、実損がないのは心強いですね。
いや、でももうすでに航空券と函館山ロープウェイのチケットを先走って押さえてしまった…(*´∀`)
SPGアメックスを発行すればゴールドエリート会員になれます
さて、そんなマリオットのプラチナチャレンジですが、プラチナチャレンジをしてプラチナエリート会員にならなくても、SPGアメックスカードというクレジットカードを発行すると、マリオットのゴールドエリート会員という上級会員になることができます。
SPGアメックス発行をご検討の方で、メールでの紹介を希望の方は、こちらをクリック⇒「お問い合わせはこちら」し、ご連絡をいただければ、紹介させていただきます。
現在、紹介キャンペーンとして、入会後3ヶ月以内に100,000円以上をSPGアメックスカードを利用すると、36,000ポイントがもらえます。さらに10万円利用分(100円=3ポイント)も合わせると合計39,000ポイントが獲得可能となっています。
なお事前にマリオットの会員登録(無料)をしておくとSPGアメックスカードの発行がスムーズになります。マリオットの会員登録は無料でできます。
【下記をクリック↓↓するとマリオット公式サイトに飛びます】
私は、マリオットのゴールドエリート会員として、何度かマリオット系列のホテルに宿泊して、わりといい思いをしたことから、今回、その上のプラチナエリート会員を目指そうかなと思った次第です。
私がマリットゴールドエリート会員として受けた特典などの詳細は、実際の宿泊記(沖縄の家族旅行記事)を御覧ください。
SPGアメックスカードの詳細については下記記事も御覧ください。
そもそもプラチナチャレンジは必要??
ここは迷われる方もいらっしゃるでしょう。
私の今回の例でいうと、安くなったとは言え、特定のホテルの会員ステータス取得のために10万円近いお金をかけるわけですから。
「じゃぁその10万円で別のホテルに泊まれるじゃん。」
「朝食無料は嬉しいけど、コンビニでもいいし。」
「アップグレードも満室だったらされなんでしょ?」
私の妻なら100%そう言うと思います。
それでも、プラチナエリート会員を目指すのは、まぁ、なんていうか、うーん、趣味ですよね。
プラチナチャレンジ=プライスレス
そう思いながら、11月を待つことにします。
完全なる余談ですが、IHGのアンバサダーになりたい欲を抑えきれず、購入しちゃいました。
今からキャンペーンで1万ポイントもらえるとか。
朝食付きなどの特典はありませんが、IHGなら金でプラチナ会員になれますよー。
ということで、来年はインタコ寄りになるかも。
応援お願い致します↓
ツイッターもやってます↓↓
*1: °ω°