個人的には、出品手数料の安さから(出品者目線)、また不定期に多数回配布される5%OFFクーポンもあり(購入者目線)、ラクマを利用する頻度が高いところですが、 PayPayフリマが大型のキャンペーンに打って出てきました。
プレミアム会員やソフトバンク又はワイモバイルのユーザーが PayPay残高払いで購入すると20%還元というキャンペーンです。
PayPayフリマでは、以前にも同様のキャンペーンが行われてはいましたが、やはり20%還元はデカイ。
さらに PayPayフリマでは、出品者側に対して、商品が売れたら通常10%の販売手数料が発生しますが、こちらもキャンペーンで実質3%(還元上限は1,000円相当/回)になっています。
ラクマ はこの手数料が3.5%ですから、どうしても PayPayフリマの方が同じ商品でも販売相場は高くなりがちですが、これにより、それも抑制中。
さらにさらに、3/8まで5回使える7%OFFクーポンがばら撒かれていたり、対象者限定ではありましたが3/5まで使える10%OFF、1,000円OFFクーポンもばら撒かれていました。7%OFFクーポンは3/8期限ですので、現時点でもまだ利用できますし、対象者限定クーポンもまた今後ばら撒かれる可能性も十分にあります。
と思っていたら、本日(3/6)に対象者限定でまた配られました↓↓
つまり、数あるフリマの中で、現在プレミアム会員か、ソフトバンク又はわいモバイルユーザは PayPayフリマを使うしかないと個人的には思います。
(なあ、当方、諸事情により、メルカリ様からはかなり以前に利用停止をいただいておりますので、メルカリについては言及を控えます。一応断っときますが、マスク転売とかはしてませんからね!)
先日ツイートしましたが、その破壊力はこのような感じに↓↓(ちなみのこの記事を書いている時に、このツイートは実は少し間違っていることに気づきました、還元上限を考慮すると、ツイート内の14,400円は正確には14,820円となります。)
自分が見た中で、Switchライトなら、ヤフショでポイント盛り盛りでも実質1万5000円台が最安の認識ですので、14,400円はアツモリだと思いす⭐️
— 枚方王子@陸マイラー(⛄️3月プラチナチャレンジ完結⛄️) (@tO3oy3c7G6WdjTL) 2020年3月4日
PayPayフリマの20%還元は月ごとと購入回数ごとに付与上限がありますけど、Switchライト買う程度では上限内に余裕で収まりますよ(°▽°)
現時点では7%OFFクーポン(上限1,000円)を使えば、
20,000円で出品されているSwitchライトが
20,000円-1,000円=19,000円
19,000円の20%還元で
19,000円-3,190円(※)相当=15,810円!!
とまだまだ破格です。
※還元上限があるため、後述します。
というか、仮に20,000円で出品すれば、
20,000円ー2,000円(出品手数料)=18,000
18,000-700円(送料:サイズ60)=17,300円
からの、販売手数料実質3%CPにより1,000円相当が還元されるため、
実質18,300円が利益。
え?え?え?
15,200円で買って18,300円で売れますよ⭐⭐
まさに異常事態です。
7%OFFがクーポンは5回まで使えます。
そして今からPayPayフリマを始める方は、ログインした時点では7%OFFクーポンは保有していない状態ですが、ログイン後に下記のページをクリックして獲得ボタンを押せばゲットできます。
さてここで重要なのは、PayPayフリマ20%還元CPの上限額ですね。
この PayPayフリマの20%還元キャンペーンのページを見てギョッとした方もいらっしゃると思いますが、情報量(文字)が多すぎて、私には一見して理解し難いと感じました。
PayPay残高のお支払いが対象、PayPayフリマで最大20%戻ってくるキャンペーン - PayPayフリマ
自分用のメモとして、キャンペーンの重要点を押さえていきたいと思います。
特に、最も重要な「20%還元の上限」については以下のとおりです。
20%還元の内訳は
PayPayボーナス:1%
PayPayボーナスライト:19%
です。
そして、それぞれの1回の買い物における上限は
PayPayボーナス:5,000円相当
PayPayボーナスライト:3,000円相当
さらに、それぞれの月上限は
PayPayボーナス:15,000円相当
PayPayボーナスライト:10,000円相当
です。
ややこしいですが、付与率のほとんどを占めるPayPayボーナスライトを基準に考えれば、1回の買い物で15,000円までが上限ぎりぎりの額で、その買い物を同月内に3回すればほぼほぼ20%還元の利益をフルに享受できます。
【例】
現時点では7%OFFクーポン(上限1,000円)を使えば、
20,000円で出品されているSwitchライトが
20,000円-1,000円=19,000円
19,000円の20%還元ですが、上限を考慮すると
PayPayボーナスライトは19%還元なので、
①19,000×19%=3,610円のところ、上限が3,000円で610円は切り捨て
PayPayボーナスは1%還元なので、
②19,000×1%=190円
19,000-①+②=15,810円
となるわけです。
間違っていたら教えてぜひご指摘くださいませ。
還元率1%のクセに無駄に上限が高いPayPayボーナスの設定が、上限の勘違いを誘発させており、こういうところはソフトバンクの巧みなところと言えますね。
とは言え、前述のとおり、Switchライトを20,000円程度で購入できれば、クーポンやら還元を受け、実質15,000円台で購入可能となり、お得であることは間違いにでしょう。
Switch以外でも、色々出品されていますので、ぜひ覗いてみてください⭐
応援お願い致します↓
ツイッターもやってます↓↓