【本記事2,102字】
2020年4月に契約した楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」で、物理 SIMからeSIMに切り替えを試みました。
まぁぶっちゃけ初めからeSIMで申し込みをしておけばよかった話ですけどヽ( ̄д ̄;)ノ
お勉強代ということで、3,000円(税抜)払う決意をしました。
iPhoneSE(2020)を買ったので、じゃぁe SIMで使ってみるかっていう短絡的な感じで恐縮です🙇♂️
来た😍 pic.twitter.com/6aVoLV9i6s
— 枚方王子@2019組SFC(⛄️3月プラチナチャレンジ完結⛄️) (@tO3oy3c7G6WdjTL) 2020年4月24日
- 「Rakuten UN-LIMIT」物理 SIMからeSIMに切り替え方法
- eSIMの再発行をするよりも新規で契約し直した方が得じゃね?
- 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」で第2世代iPhoneSEは使える??
「Rakuten UN-LIMIT」物理 SIMからeSIMに切り替え方法
私は楽天市場で、SPU倍率アップのためにアンリミテッドに契約したので、楽天モバイルをメインで使うつもりはなく、有料のものは可能な限り使いたくなかったのですが‥iPhoneSE(2020)のせいです。笑
では、早速、現在、楽天モバイル契約者が、 物理的なSIMカードからeSIMに切り替える方法を見ていきましょう。
今回、私は、Web上のRakuten Web Portalサイトから行っています。
手順は以下のとおりです。
①まずは、「my 楽天モバイル」へ
②「契約プランを表示→」をクリック
③「各種手続き」をクリック
④「SIMカード交換」をクリック
おっと、もし楽天モバイルからMNP予約番号を発行するときも、ここから行けますね!!
発行までの時間は数日とかではなく、即発行できるらしいです!!
⑤「変更する」を選択して、「再発行する」をクリック
※SIM交換・再発行理由は、「紛失/盗難」を選択すると、⚠新しいSIMカードが有効になるまで、回線は一時停止されますので、そうでない場合は、「その他」を選ぶと良いでしょう。
上記で「再発行をする」をクリックすると、次画面に進み、自分が契約している楽天モバイルの電話番号とSIM再発行(切替)の手数料が表示されます。
税込みで3,300円です。
この画面で「次へ」をクリックすると、このタイミングで切替前のSIMは使えなくなり、「確認メールを送信しました」「SIMカードの再発行を受け付けました。」と表示されます。
そして、次に、楽天モバイルから届くメールに沿ってeSIMをセットアップするという流れです。
eSIMの再発行をするよりも新規で契約し直した方が得じゃね?
ここで、気づきました。
eSIMの再発行は上記のとおり3,000円(税抜)かかります。
それを払うよりも、少し時間はかかりますが、新規でまた楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」に申し込んで、その新規申込分は、「eSIM」で申し込みをするのがベストなのではないかと。
下記記事のとおり、楽天モバイルRakuten UN-LIMITは新規申込キャンペーン中で、キャンペーンもろもろをトータルすると、むしろ儲かるんです↓↓www.hirakataouji.xyz
というわけで、今回は、ここで止めておいて、新たに「Rakuten UN-LIMIT」の申込みをしたいと思います。
なお、上記キャンペーンは、お一人様1回線まで対象です。
ちょうど妻も申込みがしたいと言っているので、そちらを活用してキャンペーンをフル活用したいと思います\(^o^)/
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」で第2世代iPhoneSEは使える??
[質問16]「Rakuten UN-LIMIT」でiPhoneは利用できますか?
[回答16]「Rakuten UN-LIMIT」において、iPhone(iOS)は動作保証対象外となりますので、ご利用はお客様自身のご判断でお願いいたします。 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)でご利用されていたiPhoneも同様です。〜楽天モバイル公式サイトQ&A〜
動作保証対象外とありますので、利用ができることは保証はされてはいませんが、ツイッター等では第2世代iPhoneSEに限らず、「楽天SIMはiPhoneで使える」という情報が多々あります。とはいえ、動作保証対象外ですので、利用は自己責任でお願いいたします。
私のところへも、第2世代iPhoneSEが届きましたので、これにeSIMを使ってみたいと思いますので、おってお伝えできればと思っています( ・`ω・´)
応援お願い致します↓
ツイッターもやってます↓↓