PayPay経済圏で生きる私は、先日、ソフトバンクを2回線開通しましたので、1ヶ月1000円ほどで維持しているワイモバイル回線を解約しようと思ったわけです。
そんな折、前から少し気になっていたゲオモバイル(UQモバイル)、MNPで中古iPhone XRが3,900円。
よし、ワイモバ純解約するのではなく、一旦ゲオモバイル経由してiPhone XRをお安くゲットしようと思った次第です。
ちなみに、先日、ソフトバンクでiPhone12miniを一括9,800円で2回線契約してきた記事はこちらです↓↓
【目次】
- ゲオモバイルでMNPで中古端末代金が最大22,000円割引キャンペーン
- 最大22,000円割引キャンペーンを適用のゲオモバイル(UQモバイル)の維持費は??
- ゲオモバイル(UQモバイル)の初期費用は??
- ゲオモバイル(UQモバイル)の解約時の費用は??
- 実際にWEBからMNPで契約してみた
- ゲオモバイル(UQモバイル)状態Aの端末の状態は?バッテリー最大容量は?
ゲオモバイルでMNPで中古端末代金が最大22,000円割引キャンペーン
先ほどのゲオモバイルでiPhone XRが3,900円になるカラクリは、このキャンペーンです。
このキャンペーン対象はWebお申し込み限定とのこと。
【Web限定】中古端末代が新規契約で11,000円割引、乗り換え(MNP)なら最大22,000円割引
期間は、2021年4月13日(火)10:00~からやっており、終了日は記載されていません。
もうしばらくやってるかもです。
キャンペーンの適用条件としては、
- 新規契約又はMNP契約
- 「くりこしプラン +5G(S/M/L)」のいずれかにご加入
- 中古端末のご購入
これで、新規契約なら最大11,000円割引、MNPなら最大22,000円割引となります。
例えば中古のiPhoneXR 64GB(状態A)だと、通常25,900円のところ、MNPなら3,900円となるわけです。
新規でも9,400円と、同機種の中古価格相場が24,000円(自分調べ)となっているところから考えるとお安いです。
MNP3,900円は破格と言っていいでしょう。
その他の機種では、MNPで、全て中古端末ですが、iPhone8(64GB)が1円
iPhone X(64GB)が4,790円
となっています。
最大22,000円割引キャンペーンを適用のゲオモバイル(UQモバイル)の維持費は??
今回のキャンペーンでMNPで中古端末最大22,000円割引を受けるためには、契約時は「くりこしプランM+5G」が必要です。
「くりこしプランM+5G」は月15GBと比較的たくさんのギガを使えますが、月額2,728円と、このご時世にしてはちょっと割高に感じてしまいます。
これは、そんなにギガいらないよって場合は、契約後、月額1,628円の「くりこしプランS+5G」に変更すればOKです。
そうすれば維持費もグッとお安くなります。
- 「くりこしプランM+5G」月額2,728円(月15GB)
- 「くりこしプランS+5G」月額1,628円(月3GB)
このほか、UQモバイルでは、有料で通話オプション等をつけることも可能
ですが、【Web限定】中古端末代が新規契約で11,000円割引、乗り換え(MNP)なら最大22,000円割引キャンペーン適用のためには必須ではありません。
つまり、
- 初月:くりこしプランM+5G」月額2,728円(日割り)
- 翌月以降:「くりこしプランS+5G」月額1,628円
で維持可能です。
UQモバイルの短期解約によるブラックリスト入り防止をしたい場合は、120日から180日維持、あるいは200日で安心との噂です。
ゲオモバイル(UQモバイル)の初期費用は??
ゲオモバイル(UQモバイル)契約時の初期費用は、契約事務手数料(税込3,300円)のみです。
これは、どこで契約しても必須の事務手数料ですね、これも無料にならんかな・・・
なお、この初期費用を浮かせる方法として、Amazon等で販売されているUQ モバイルウェルカムパッケージ(100円)の購入というのがありますが、これをやってしまうと端末最大22,000円割引キャンペーンが適用外になってしまいますのでご注意ください。
ゲオモバイル(UQモバイル)の解約時の費用は??
契約解除料なし!
「くりこしプラン +5G」「くりこしプラン」「スマホプラン」は契約期間の定めがなく、契約解除料はかかりません。
これは素晴らしい。
あと、もう1つUQモバイルで素晴らしいのが、解約月の月額基本料金も日割りになるところです。
契約した月の月額基本料金は日割りになりますか。
はい、契約した月の月額基本料金は日割りになります。
ソフトバンクとか、この辺りシビアで、解約月はいつ月初めに解約しようがフル課金&各種割引適用外ですからね、これはUQさんマジで素晴らしい。
実際にWEBからMNPで契約してみた
あらかじめワイモバイルでMNP予約番号を発券しておけば、WEBでの契約手続きは10分もかかりません。
契約者情報を入力して、支払い方法を設定し、本人確認の恒例のセットです。
全て終わると、受付メールが届き、審査が開始されます。
UQモバイル初開通なので、問題なく審査は通過すると確信しています。
実際には、翌翌営業日くらいに無事審査通過&端末及びSIMカードの発送連絡メールが来ました。
ゲオモバイル(UQモバイル)状態Aの端末の状態は?バッテリー最大容量は?
状態Aは思っている以上に綺麗です。
液晶ディスプレイと背面は、小傷も含めて一切傷がありません。
なお、サイドには多少の擦れ傷がありましたが、本当に薄く、写真で捉えることが出来ませんでしたので写真掲載は割愛しています。
というわけで、外観状態としては極めて良好でした。
次に、割とガチャ要素があると噂のバッテリー最大容量について、今回送られてきた端末のバッテリー最大容量は・・・・
ドキドキドキ
93%!!
80台を覚悟していたので、全然OKむしろありがたい。
さて、このあと、SIMの開通手続きをするわけですが、自動音声ではなく、オペレーター経由での SIM開通手続きを案内され、オペレーターに繋がるまで20分ほど時間がかかり、若干めんどくさかった。0120番号なので通話料はかからないので良いんですが、開通手続きは、もうちょっと簡単にできるようにしてほしい。
そんな感じです。
応援お願い致します↓
ツイッターもやってます↓↓