パナソニックの自動掃除機能のついたエオリアXシリーズのエアコン(型番CS-X638C2-W)が壊れましたが、購入時にビックカメラの長期保証(10年)に入っていたおかげで、無料修理をしてくれてとても助かったという話です。
購入時期は、2018年12月ですので、2023年5月現在で、購入から約4年半経過している状態です。これ、PayPayの伝説のキャンペーン(100億円あげちゃうキャンペーン?)で、20%還元で購入したものです。
キャッシュレス初期は、各社多くのキャンペーンやってましたからね、懐かしい限りです。
話を戻しますが、この度を夏を前にしてエアコン本体のタイマーランプがオレンジ点灯のエラー表示(リモコン操作時にピピピピと鳴る)が。エラー診断すると、診断コードH52です。
診断コードH52は、エアフィルターの異常等らしいです。
早速、取扱説明書にそって、前面パネルを開けると、どうもエアフィルターが奥に入ったまま巻き込んで前に来ない状態でした。
取扱説明書の指示どおりに改善を試みる(エアフィルターを手動で戻すなどする)も、一時的にはエラーが消えても、またすぐにエラー表示になる状態。
前面パネルを開けるとやっぱりエアフィルターが奥に入って巻き込んでいるような状態でした。
購入から4年半も経ってるし、流石に保証とかないだろうなと思って一応保証書を見ると、なんと10年保証という文字が・・・・・
ちなみにビックカメラのマイページからも確認できます。
いや、10年はありがたいですね、ある程度の修理代を覚悟したんですが。
そして、早速ビックカメラの『長期保証専用窓口』へ電話。
0570-00-1991(営業時間:10:00~21:00)
朝一とかは結構繋がらないし、そしてナビダイヤルなんで、繋がらなくてイライラ・・・
夜も21時までと結構遅くまで対応してくれているので、朝一は諦めて夜20時頃にかけると、比較的すぐにつながりました。
オペレーターのお姉さんもとても感じの良い、話しやすい方でとても安心。
ビックカメラのオペレーターからは、保証番号やエアコンの故障状態、希望の修理依頼日を聞かれます。
日曜や祝日は別途料金が発生してしまうとのことで、私は直近の土曜日をお願いしました。
あとは、土曜日当日の朝一9時から10時に修理業者から直接、訪問時間の連絡があるとのことで、数分で電話終了でした。
修理は、パナソニックのCSの人が来るのか、代理店の修理業者が来るかは当日まで不明とのこと。
いざ、修理当日、予告通り9時過ぎにパナソニックCSの方から電話があり、午後3時頃に伺うとのこと。
この時間の調整は難しく、向こうの言った時間で予定を確保する必要があります。
そして時間ほぼピッタリに来てくれました。
前面パネルを開けて、いろいろ見てくれた結果、制御基盤の動作不良とのことで、基盤を丸々変えるとのこと(具体的にどこが故障しているかは素人なものでよくわかりません)。
すぐに作業に入って、エアコンがあられもない姿になりましたが、20分ほどで作業終了。
作業完了報告にサインして終了です。
ビックカメラの10年保証の対象内ということで、修理費、作業料金は一切請求されませんでした。
以上、雑談でした。
応援お願い致します↓
ツイッターもやってます↓↓