話題沸騰中のGoToイートを早速利用してみました。
予約から来店完了までを、注意点を含めてレポしてみたいと思います。
なお、今回利用した予約サイトとお店は
- Yahooロコで牛角
- ホットペッパーで鳥貴族
です。
※なお、鳥貴族マラソン(トリキで一品だけ注文して店舗を梯子するポイントの荒稼ぎすること)が問題視され、現在鳥貴族でGo Toイートポイントをもらうには、コース予約(最安5品1,650円コース)をする必要があります。
GoToイートは、各予約サイトから「GoToイート対象」と表記のあるお店を予約して来店するだけでポイントがもらえる、とても簡単な仕組みです。
外食する機会があるなら、ぜひ活用して欲しいです。
【目次】
Yahooロコで牛角を利用
やはり、使い勝手がわかっている普段から使っている予約サイトからの予約がオススメです。
今回利用したホットペーパーやYahoo ロコも含め、食べログやぐるなび、一休レストランあたりは比較的良く利用してます。
上記予約サイトはGoToイートキャンペーンに対応しており、どのサイトを使うかとても迷うかもしれません。
対象店舗であること&付与予定ポイント数を必ず確認する
まずはYahooロコで予約した牛角です。
(下記写真はサンプルです↓)
Go Toイートの対象店かどうかは、黒い四角で囲った「GoTo Eat ポイントもらえる・使える」と記載があるかどうかで確認します。
Yahooロコでの予約の場合、対象店舗なら、予約確認画面に、GoTo Eat ポイントで獲得できるポイント数が表示されるので安心ですね。
今回は、夜の時間帯に4人で予約したので、GoToイートで4,000ポイントが獲得可能となります。
ランチ(〜14:59):1人500pt
ディナー(15:00〜):1人1,000pt
上記時間は、予約サイトにおける予約時間を指し、実際の来店時刻が前後しても、お店側から予約サイト側に予約情報の変更がなされなければ、予約時の時間が基準となります。
Yahooロコの来店上限に注意
Yahooロコでは、GoToイートの来店上限があります。
1日2予約(ただし1店舗1回まで)まで
です。
あまり1日に3予約とかすることはないと思いますが、ランチ予約して、ディナー予約して、二次会を全てYahooロコで予約してしまうと上限オーバーとなります。
一応頭に置いておきましょう。
そういう場合は、3店舗目を他の予約サイトで予約すればOKですね。
実際に来店してみた「席だけ予約」
さて、実際に、Yahooロコで牛角を予約して来店してみました。
今回は、コースなどは予約せず、「席だけ予約」をしてましたので、現地で注文してきます。
ちなみに、牛角アプリを初回ダウンロードすれば、色々な種類のクーポンが出てきます。
予約サイトのクーポンとは併用不可でしたが、もちろん当日使えるクーポンもありました。
なお、私の来店した牛角は、クーポンがありましたが、3,000円以上の利用から使えるクーポンだったので、今回のお会計では使えませんでした😂
そして、お会計がこちら↓↓
もともと4人で予約していましたが、ホテルのラウンジで食べすぎて、妻と上の子が行けないと言い出したので、お店に連絡の上、私と下の子の2人で来店しました。
ですので、レシートはもちろん2人と表示されています。
予約人数によって、お店側は、予約サイトに送客手数料を支払うので当然ですね。
結果的に、支払いは、2,431円に対し、
- GoToイートで2,000ポイント
そしてYahooロコ独自キャンペーンとして、
- 初回利用で1,000ポイント(コース予約の場合は、予約金額の20%のポイント)
の合計3,000ポイントがもらえることになります。
2,431円使って食事して3,000ポイントもらえるわけですから、お得感はあります。
ただ、2,431円の現金支出があるので、「タダ飯」というわけではありませんし、もらえるポイントはYahooロコの飲食予約のみで使える3,000ポイントですので、利用範囲はかなり限られています。
それでも、この3,000ポイントが付与されたら、安いコースを探して、予約時にこのポイントを利用してコース予約等をすれば、無限ループに近いことはできるかもしれません。
来店後まで気を抜かずに!「来店済み」表示を確認する
さて、こういう予約サイトは、最後が肝心です。
来店翌日とかに、登録のメールアドレスに来る利用完了メールをきちんと確認しておきましょう。メールが確認できな場合は、予約履歴から、「来店済み」等と表示されているかも要確認です。
ごくまれに、お店側できちんと処理をしてくれていないことがあり、その場合、来店していなかったことになり、結果的にポイントが付与されません。
ホットペッパーで鳥貴族を利用
同様に、次は、ホットペッパーで鳥貴族です。
同じ要領で、GoToイート対象店舗かどうかを確認します。
下記のように、同じ鳥貴族でも、GoToイート対象と非対象があります。
(ちなみに下の写真右は、電話予約のみの店舗です。)
さて、ホットペッパーの場合は、先ほどのYahooロコのように、予約時に、GoToイートでもらえるポイント数が表示されません。
少し不安ですね。
また、予約画面の最後に、GoToイートキャンペーンに同意する旨の確認画面が出ますので、必ず、「上記に同意する」にチェックが入っているか確認してから予約を確定させましょう。
なお、デフォルトでチェックが入っていますので、変に触らない限り大丈夫です。
鳥貴族といえば、私の青春時代でして、学生の頃は本当に良く利用しました。
安くてボリューミーで美味しいですから最強です。
久々に行きましたが、メニューが豊富になっている気がしましたが、看板の貴族焼は健在で、昔と変わらず美味しくいただきました。
ということで、こちらも4人で席だけ予約をしました。
時間帯は夜ですので、1,000pt/人で合計4,000ポイントがGoToイートで獲得できることになります。
それに対して、支払いは、LINE Payの5%クーポンを利用して、3,418円でした。
こちらも、もちろん現金支出がありますし、もらえるポイントも、ホットペッパーグルメ限定ポイントです。
来店後、やはり先ほどの同じで、来店完了メールを確認しておきます。
コレで安心して寝られます。
おしまい1〜感想〜
今回は、積極的に、GoToイートありきで2店舗予約して来店しました。
確かに、ポイントがポイントを生む半無限ループも可能かもしれません。
また、予約サイトで予約さえしておけば、支払い方法は限定されていませんので、株主優待券等の手持ちのもので支払えば、現金支出なく、ポイントをもらうこともできます。
ただ、ポイント目当てで予約来店を繰り返すのには不向きだと思います。
外食の機会や、旅行中、ホテルステイ中などであれば、その時に積極的に活用するのが自分的に一番良いかなと。
一部、鳥貴族マラソン(1品だけ頼んで会計、次の店舗へ)なるものをやっているツイートを見かけましたが、ハート強すぎです。流石にそれは無理です。ですが、送客手数料を負担する店側としても、極端に単価の低い客は招かざる客、死活問題でしょうから、近いうち、席だけ予約が不可になったり、チャージ料が取られたりするようになるかもしれませんね。
でも、2次会等で、1人2、3品だけ頼んでまったりすることは常識の範囲内のことだと思いますので、その辺りは臆せずに機会があれば活用していきます。
とはいえ、コロナの影響で、平日の飲み会はかなり少なくなっていますが、土日なんかは家族で割と外食をしますので、外食の際は、しばらく楽しんでみようかなと思います。
おしまい2〜現金支出なしの無限ループできる?〜
難しいかも‥
今回、例えば私は、ホットペッパーで4,000pt獲得できます。
これを使うには先だけ予約では不可で、何らかのコース予約が必要です。
コース予約、安さを追求すれば、例えば鳥貴族の1番安いコースで1,650円があります。
これを次は2人で行くとして、支払いは3,300円。これをポイント支払いで予約すれば、次回は現金支出なしで利用でき、さらに2,000ptもらえます。
ポイント残高は2,700pt(4,000-3,300+2,000)
となります。
まだ検索しきれてないですが、もっと安いコース料理を予約したり、大阪キャンペーンポイント狙いで突き詰めれば可能かもしれません。
が、ねぇ‥‥
まぁ、そんな感じです。
応援お願い致します↓
ツイッターもやってます↓↓