【本記事本文6360字】
平成31年3月30日更新(最終的にすべてのポイントやキャッシュバックを獲得し、MNP弾とするとこをまでを記事にしています。あと、当初は4台購入しましたが、1台追加し、MAXの5回線契約しています。)
OCNモバイルONE×ひかりTVショッピングの案件でスマホを大人買いしてしまいました。
どのような案件だったのかを簡単に言うと、ひかりTVショッピングで端末を購入し、OCNで回線契約をすれば、現金キャッシュバックやひかりTVショッピングのポイントがもらえるというキャンペーンです。
今回は上記キャンペーン↑↑だけでも結構お得に端末が手に入るものだったのですが、上乗せとして、ひかりTVショッピングでの端末購入時の支払いをd払いにすることでポイント20倍キャンペーン↓↓がdポイント×ひかりTVショッピングで行われる、ウハウハ状態となりました(ちなみにd曜日キャンペーンで10/19(金)~10/20(土)は買い回りを入れればMAX25倍でした。)。
このように、キャンペーンが複合しており、かつキャンペーン適用条件としてOCNで回線契約が必要などが重なり、収支が結構複雑でした。
これまでに、同様のキャンペーンが何度かあり、今後もある可能性やあるのでメモにしておきます。
【目次】
- OCNモバイルONE×ひかりTVショッピング
- d払いでdポイント20倍キャンペーン
- 対象端末の価格相場
- まとめの収支計算
- OCNモバイルの解約について
- 【追記①】キャッシュバック・ポイント進呈用の登録
- 【追記②】d曜日20倍ポイント付与(11/8)
- 【追記③】3月18日キャッシュバック獲得
- 【追記④】3月20日、10万5,000ぷららポイント獲得
- 【追記⑤】全てのポイントやCBを獲得したらやるべきこと
- 【追記⑥】MNP番号をOCNのマイページから
- 【追記⑦】OCNからMNPする場合はいつから違約金がかからないか
OCNモバイルONE×ひかりTVショッピング
OCNモバイルONE×ひかりTVショッピングキャンペーンは、
- 【条件①】期間中にエントリー(ひかりTV側で)
- 【条件②】キャンペーン対象のスマートフォーンを購入(ひかりTV側で)
- 【条件③】月額補償(ぷらら補償)加入(ひかりTV側で)2019年3月末まで要継続
- 【条件④】音声SIMの契約+指定オプション加入(ONC側で)2019年3月末まで要継続
すると「現金最大2万円のキャッシュバックとぷららポイント最大2万ポイント」がもらえキャンペーンです。
【条件①】エントリー
条件①の期間中にエントリーは、ひかりTVショッピングサイト内でエントリーボタンを押すだけです。
【条件②】キャンペーン対象スマートフォンを購入
対象スマートフォンは以下のとおりです。
- Mate10 Pro( 77,157円)
- P20(67,437円)
- nova3 (56,783円)
- P20 lite(30987円)
- Mate10 lite (31,670円)
- ZenFone5Z( 74,630円)
- ZenFone 4 (46,950円)
- ZenFone Zoom S(27,998円)
ちなみに、ひかりTVショッピングでは、キャンペーン期間中でも、人気商品は平気で価格が上方へ変動しますが、上記価格はおそらく初期価格のはずです。
購入するスマホによってもらえるポイントは異なります↓↓


もらえるぷららポイントは、Mate10 Proのみ2万ポイント、それ以外は1万ポイントでした。
なお、このポイントは、おってキャンペーンエントリー者に送られてくる「口座登録フォーム」に秘密のクーポンコード(aff_ocn10)を入力することで、1.5倍になるプロモーションがあります。
つまり、Mate10Proは3万ぷららポイント、それ以外は1万5000ぷららポイントになります。
【条件③】月額補償(ぷらら補償)加入
ひかりTVショッピングで、対象スマホを購入する際に、申込みが必要です。
申込といっても、購入時に、補償ありを選択するだけです。
このぷらら補償は2019年3月末までの継続がキャンペーンの適用条件です。
月額540円(税込)ですが、最初の2ヵ月(10月-11月)は無料なので、実質5ヵ月分(12月-翌年4月)の2,700円(税込)が必要になります。
※3月末までの継続が必要なので、3月中に解約すれば月末解約扱いになるので3月までの契約で大丈夫なはずですが、念のため4月に解約で計算しています。
【条件④】音声SIM契約+指定オプション加入
OCNの音声SIM契約の最安は、「110MB/dayプラン(1,728円税込)」で、初月の10月分は無料になるため、2018年11月-翌年4月分までの6ヶ月分=10,368円必要です。
指定オプションは
- OCNでんわ かけ放題オプション(月額918円税込)
- マイセキュア(月額270円税込)
の2つです。
指定オプション2つ合わせると税込7,128円(10月は無料、11月-4月)が必要になります。
※ぷらら補償同様、3月末までの継続が必要なので、3月中に解約すれば月末解約扱いになるので3月までの契約で大丈夫なはずですが、念のため4月に解約で計算しています。
この他、契約事務手数料+SIM配送料として税込3,665円が必要になります。
費用面がややこしくなってきましたが、最後にまとめます。
d払いでdポイント20倍キャンペーン
こちらは、ひかりTVショッピングの決済を「d払い」を選択して決済をするだけで、通常時の購入金額100円につき1ポイントに加えて、19ポイント分のdポイントが進呈されるものです。
d払いとは…
「d払い」は、ドコモ以外の携帯電話会社を利用していても利用可能です。
「d払い」は、dポイントで支払う必要やdゴールドカードしかクレカ決済しないといけないわけでもありません。利用したいクレジットカードをdアカウントに登録しておけばどのクレジットカードで決済してもOKです。ちなみに、アメックスは登録不可でしたが、JALのMastercardで決済しました。
そして、今回のキャンペーン、20倍分に関してはなんとポイント付与上限が設定されていません。
例えば7万円のスマホを買えば、1万4000ポイントのdポイントが貰えます。
OCNは5回線まで契約できますので、極端な話、Mate10 Pro( 77,157円)を5回線行けば、77,157ポイント(77,157円×5×20%)のdポイントが獲得できます。
なお、もらえるdポイントは、期間限定ポイントということが唯一の残念ポイントです。
流行りのdポイント投資への原資にはなりません。
対象端末の価格相場
収支計算をする前に、対象端末の相場を確認しておきましょう。
ここでいう相場は、売却相場です。
売却先の市場は、ヤフオクを想定しておりますが、時価ということで変動も多いので、あくまで収支計算をする上での参考価格です。
- Mate10 Pro( 55,000円)
- P20(53,000円)
- nova3 (41,000円)
- P20 lite(24,000円)
- Mate10 lite (20,000円)
- ZenFone5Z( 61,000円)
- ZenFone 4 (32,000円)
- ZenFone Zoom S(22,000円)
まとめの収支計算
さて、上記のキャンペーンを併用し、今回私が購入した4端末を元にした収支計算は以下のようになります。
2点ほど補足をすると、
- ①OCNの音声SIM最安プランではなく3GBプランを利用
- ②保有していたぷららポイントを1万1615ポイント利用
しています。
Zenfone5Z | Zenfone zoom s | Mate10Pro | P20 Lite | 計 | ||
支出 | 端末価格 | 74630 | 27998 | 77157 | 30987 | 210772 |
ぷららP利用 | 0 | -11615 | 0 | 0 | -11615 | |
契約費用 | 3240 | 3240 | 3240 | 3240 | 12960 | |
SIM配送料 | 425 | 425 | 425 | 425 | 1700 | |
月額料金(3GB) | 11664 | 11664 | 11664 | 11664 | 46656 | |
ぷらら補償 | 2700 | 2700 | 2700 | 2700 | 10800 | |
通話オプション | 5508 | 5508 | 5508 | 5508 | 22032 | |
マイセキュア | 1620 | 1620 | 1620 | 1620 | 6480 | |
収入 | dポイント(20倍) | -15060 | -3260 | -15431 | -6197 | -39948 |
キャッシュバック | -20000 | -20000 | -20000 | -20000 | -80000 | |
ぷららP | -10000 | -10000 | -20000 | -10000 | -50000 | |
ぷららP プロモーション | -5000 | -5000 | -10000 | -5000 | -25000 | |
端末売却相場 | -61000 | -22000 | -55000 | -24000 | -162000 | |
総合計 | -57163 |
毎月3GBを4回線を半年も持ち、そのままMNP弾として利用できるだけでなく、収支は+5万7000円もあります。
ただ、この収支には、ひかりTVでしか利用できないぷららポイントが7万5000ポイント、期間限定のdポイントが約4万ポイントを含めています。
それぞれのポイント価値は1ポイント1円相当です。
それでも、ポイントの価値観は人それぞれですので、端末をすべて処分(想定額で売却)したとして、あえて現金収支を出すなら、今回、現金5万8000円(≒収益57,163-75,000-40,000)を支払って得たものは、
- ぷららポイントを7万5000ポイント
- 期間限定dポイントを約4万ポイント
- 毎月3GB×4回線×6か月
- MNP弾4回線
ということになるはずです。
これをお得と取るかどうかは個人の判断に任せますが、私個人としては結構満足しています。
キャンペーンと聞くとついつい突撃してしまうのが私の悪い癖です。
それにしてもスマホの料金体系は複雑で奥が深いです。
深みの底は全く見えず、だからこそおもしろいのかもしれません。
OCNモバイルの解約について
OCNモバイルONE(音声対応SIM)の場合:申込日の10日後を含む月が利用開始月となります。
そして、利用開始月を1カ月目として6カ月目までの最低利用期間での解約は、解約違約金(8,000円)がかかります。
が、今回の場合、開通月がギリギリ10月で間に合えば、3月31日までに解約すると違約金が発生しますが、4月以降の解約であれば解約違約金は発生しないはずです(MNPをする場合は別途転出料3000円がかかります。)。
4月から5月のゴールデンウィークは、10連休になる予定ですし、MNPはお祭りか、そこまで行かなくても少しは期待できるシーズンであることは間違いありませんね。
【追記①】キャッシュバック・ポイント進呈用の登録
平成30年10月30日、キャッシュバック、そしてぷららポイント受け取りのための登録お願いメールが「特典お受け取り手続きのご案内/20,000円+最大20,000PTもらえるキャンペーン【ひかりTVショッピング】」というタイトルで送られてきました。
2018年10月開催「20,000円+最大20,000PTもらえるキャンペーン」に
ご参加をいただき誠にありがとうございました。キャッシュバック・ポイント進呈用のご登録手続きのご案内をいたします。
内容をご確認いただき、期日までにお手続きを完了ください。【お手続きについて】
口座・ご契約内容のご登録サイトより期日までのご登録をお願いします。
登録期限は、2018年11月15日23:59までとなっています。
早速4回線分登録しました。
メールに添付のリンクから専用の入力フォームに行き、下記事項を入力します。
入力項目は以下のとおりで、1件あたり5分もあれば入力できました。
①OCNの会員証だけではなく、OCNで契約時のメールにも「お客様番号」は記載があります↓↓
②注文番号は、ひかりTVショッピングの注文履歴で確認します↓↓
③上記に載せてあるコードを入力します↓↓
④最後にキャッシュバックの振込先を入力して完了です。
【追記②】d曜日20倍ポイント付与(11/8)
「dポイント進呈のお知らせ」と題するメールがひかりTVショッピングからきました。
内容は以下のとおり。
「ひかりTVショッピング」をご利用いただきありがとうございます。
2018年10月21日(日)~10月23日(火)に行っておりました
「ひかりTVショッピング限定dポイント20倍キャンペーン」の対象となるお買い物をいただきありがとうございました。
2018年11月8日(木)付けでdポイントを進呈いたしました。
dポイントクラブで確認してみると、
約4万ポイントの期間限定dポイントが付与されていました。
元々計算していたもらてるはずのdポイントと数字とは少しだけ違いますので、どこかで計算ミスをしていると思われますが、ズレは誤差の範囲ということでご容赦ください。
【追記③】3月18日キャッシュバック獲得
4月CBとされていたキャッシュバックが3月18日に入っていました。
きちんと満額のCBで安心しました。
【追記④】3月20日、10万5,000ぷららポイント獲得
どーんと、このように付与されました。
10万ポイントオーバーは素直に嬉しいです。
【追記⑤】全てのポイントやCBを獲得したらやるべきこと
ということで、すべてのポイントやキャッシュバックの獲得が確認できたので、次は、必要な作業をしていきます。
ぷらら補償の解約
まずは、ぷらら補償の解約です。
ぷらら補償は、ひかりTVショッピングのマイページから比較的簡単に解約可能です。
OCNのマイページでオプションの解約
- OCNでんわ かけ放題オプション(月額918円税込)
- マイセキュア(月額270円税込)
を解約してしまいましょう。
OCNにログインし、マイページの「変更」や「解約」という文字をたどって手続きをしてください。
契約時の書類を紛失して、ログインにてこずりましたが、OCNの申込時の画面をスクショしていて助かりました。
最悪サポートに電話すれば大丈夫でしょうけど。
【追記⑥】MNP番号をOCNのマイページから
さて最後の締めです。
これもONCのマイページの「解約」あたりにMNP番号発券ができます。
MNP番号発券まで3日ほどかかるということですが、1日で完了しました。
MNP番号は契約している電話番号にSMS送信されるそうですが、常時電源をOFFにしているせいか、なぜか私のところには来ませんでした。
ですが、発券されたMNP番号もマイページの契約情報というところから確認できますのでご安心を。
【追記⑦】OCNからMNPする場合はいつから違約金がかからないか
OCNは6か月間の最低利用期間があり、その間にMNPも含め解約すると8000円の違約金発生します。
この6か月がいつまでなのかがマイページからも分からず、自分で把握する必要があります。
この6か月間は、申込日から10日後を含む月を初月とします。
つまり、10月20日に申込なら、その10日後の10月30日で、10月が初月となります。
この場合、3月が6か月目ですので、4月以降にMNPすれば違約金は発生しません。
申込日によっては6か月の期間がずれる可能性があるので、ご注意ください。
ちなみに、申込日は、マイページからダミーでSIMの追加申し込みをしようとすると、現在利用しているSIMカードの情報(申込日)が表示されるので、そこから確認しました。
応援お願い致します↓
ツイッターもやってます↓↓