【本記事本文4017字】
2019年12月13更新
関西唯一の店舗であったグランフロント大阪にあるメーカーズシャツ鎌倉、通称「鎌倉シャツ」の「大阪うめきた店」に引き続き、平成30年9月26日に、関西2店舗目となる「ルクア大阪店」がオープンしたので行ってきました。
なお、平成30年10月17日からは、関西3店舗目となる「なんば店」がオープンしてます。
- 鎌倉シャツってなに?
- どんなシャツが置いてるの?
という点や、例年大行列の福袋について記事にします。
ただいま鎌倉シャツ大阪うめきた店はリニューアル準備のため一時閉鎖中です。
うめきた店は、工事期間中の平成30年7月13日(金)からはパナソニックとのコラボ店舗が、南館2階『パナソニックセンター大阪』内にオープン。
(臨時店舗↓パナソニックセンター大阪)
大阪うめきた店は、平成30年3月にリニューアルオープン予定です。
↓
現在、鎌倉シャツ「大阪うめきた店」はリニューアル工事を終え、2019年3月14日より元のグランフロント大阪南館地下1階にて営業しています。
【目次】
鎌倉シャツの福袋情報
2019年福袋の店頭販売(ルクア大阪店)を手に入れた記事です↓↓
実際に、上記に基づき、2018年の福袋は滞りなくゲットできました↓↓
www.hirakataouji.xyz
鎌倉シャツの大阪うめきた店はどこにある
関西にある鎌倉シャツの場所から押さえておきましょう。
「大阪うめきた店」はグランフロント内に
グランフロント大阪の南館の地下1階にあります。
グランフロント大阪は、北館と南館があります。
グランフロント大阪のざっくりしたの位置はわかる方多いと思いますが、実際に行ってみると、方向音痴な私は、南館ってどっちかわからなくなりました。
正解は、「JR大阪駅から近い方」が南館です。
地図でいうとこちら↓↓
赤丸のところがグランフロント南館で、鎌倉シャツはこの地下1階にあります。
グランフロント大阪の南館地下1階リニューアルに伴い、メーカーズシャツ鎌倉 大阪うめきた店は、平成30年7月2日(月)から一時閉店させていただきます。
また、工事期間中の平成30年7月13日(金)からパナソニックとのコラボ店舗が、グランフロント南館2階『パナソニックセンター大阪』内にオープン。地下1階の元店舗は2019年3月にリニューアルオープン予定→現在、リニューアル工事を終え、オープンしてます。
ルクア大阪店が2018年9月26日にオープン
ルクア大阪は、JR大阪駅構内から直結のグルメ&ファッション複合ビルです。
9月26日からオープンするということを聞きつけ、実際に行ってみました。
こちらは中央コンコースからみたルクア大阪↓左手がルクア1100、右手がルクアです。
右手のルクア入口(1階)です↓↓
鎌倉シャツルクア大阪店は、地下1階です↓↓
ウィンドーショッピングするつもりが、オープン限定商品というワードに負けて、1着買ってしまった。。。
200番手シャツ8900円(税抜)です。
シャツの種類について後述します。
オープン特典のおまけ↓↓
鎌倉シャツとは??
鎌倉シャツ──正式名称「メーカーズシャツ鎌倉」。鎌倉を本拠地として全国に店舗を展開する注目のアパレルメーカーです。
上質なシャツを低価格でがモットー
のようです。
シャツの番手を紹介
基本モデルは税抜5900円
この鎌倉シャツ、特長は一言で言うなら
安くて高品質!
基本的に一着5,900円(税抜き)です。
このシャツは「マンハッタンモデル」というものです。
このマンハッタンモデルは、今までの鎌倉シャツの基本シャツ(5000円シャツ)に代わるもので、今後の鎌倉シャツのスタンダードシャツとして主流になっています。サイズ感は大きく変化していませんが、パターンを変えることで、身頃・腕周りがよりスリムな着用感になるモデルみたいです。
試着しましたが、とてもスタイリッシュな感じになります。
鎌倉シャツの有名エピソード
有名な話として、ユニクロの柳井会長も鎌倉シャツのファンであることを公言しています。取材で、鎌倉シャツを愛用しているというエピソードが伝えられた際には、その日から鎌倉シャツのオンラインストアは在庫切れでした。
柳井会長は、正装する際には「鎌倉シャツ」を着るらしく、人気の理由は、海外有名ブランド並みの糸を使った高品質のシャツを手ごろな価格で提供している点だそうです。
そして、この鎌倉シャツでは、セールを一切しません。
その分、5900円という価格で高品質なシャツを提供することに重きを置いています。
唯一の例外というか、年始に福袋はあり、3着で7000円(数年前)とか8000円(昨年)という超絶お得になるため、購入は大激戦となります。
ちなみにうめきた店の平成30年の福袋は、1月2日午前10時から販売開始でした。
年々この福袋に並ぶ方が増えているらしいです。
ただ、ヨドバシカメラのように日付が変わったタイミングで並んでも買えないとかいうほどのレベルではありません。
これは、私が2018年の初売りで、鎌倉シャツうめきた店に見事先頭に並んだ時の記事です↓↓
さらなる高みの200番手シャツ
ただでさえ安いのに高品質という基本5900円シャツですが、もちろん上位モデルがあります。
その1つは、200番手シリーズです。
「番手」(ばんて)とは生地の糸の細さの単位です。
数字が大きいほど糸が細くなります。
そして、糸が細いほど繊細なシャツの生地になり、そんな細い糸で編まれた生地は着心地が良いため「品質が高い」と評価されます。
つまり、番手の大きいシャツは高級なシャツということになります。
先ほどの基本ベースの5900円のシャツは、100番手の糸です。
一般的に量販されているビジネスのワイシャツは50から70番手のものが多くて、100番手ともなれば、それなりに高価なものなります。
ところが、その100番手よりの上のこの200番手のシャツは1着8,900円(税抜)です。
世界一の300番手シャツ
さらに鎌倉シャツには「300 CLUB」が存在し、こちらは何と驚きの300番手です。
300番手という糸の細さは世界で最も細い糸でした(過去形になっているのは、400番手が発売されたからです。後述します。)。
この幻とも言える300番手糸でのシャツの量産化に成功した、まさに画期的です。
もちろん糸が細いということは、縫い上げには究極の職人技が必要です。
日本でほんの一握りの一級職人が一針入魂で縫い上げたシャツは、世界一と言っても過言ではないのではないでしょうか。
ちなみに、この300番手で縫い上げられたシャツは、一部の超高級メゾンなどで稀に使用される程度で、通常であれば、私のような一般人には手が届かない価格帯の商品です。
それが、この鎌倉シャツでは、1着12,000円(税抜き)です。
もはや、このクラスになると凄さが分かりません。
気になら方は、店頭で是非一度確かめてください。
前人未到の400番手!!
もうどこまで行くのかって話ですよね。
鎌倉シャツでは400番手シャツも販売されています。
価格は18000円(税抜き)。
400番手シャツはかなり大掛かりなプロジェクトの下で開発に成功したとのことで、公式サイトでも特集が組まれています。
興味ある方はこちら公式サイトもどうぞ↓↓
シャツ1枚購入ごとに「白洋舎」の無料券進呈
ちなみに、鎌倉シャツは、番手の高いシャツが多く、つまり生地が良いため、ぶっちゃけアイロンでシャツが伸びにくいです。
もちろん綿100%というのもあります。
そんな鎌倉シャツでは、シャツを1枚買うごとに、白洋舎のクリーニング無料券をくれるんですよね。
地味に嬉しいんです。
初めて来店する際は、サイズを計った上で試着を強く勧められます。
そして、きちんと合わせれば、以降はサイズについては迷わず買えますので、鎌倉シャツに限りませんが、1つのお気に入りの店が見つかると時間効率がいいですね。
メンバーズ制度やオーダーシャツもあり
会員制度やオーダーシャツもあります。
この点についておって追記しますので、とりえず公式リンクを貼っときます。
メンバーズカードについて | メーカーズシャツ鎌倉 公式通販 | MAKER'S SHIRT KAMAKURA
メンズ パターンオーダーシャツ -Made To Mesure- | メーカーズシャツ鎌倉 公式通販 | メーカーズシャツ鎌倉 公式通販 | MAKER'S SHIRT KAMAKURA
最後までお読みいただきありがとうございました。
応援お願い致します↓
ツイッターもやってます↓↓