【本記事本文9236字】
12月11日更新(ジョーシン、ビッグカメラ、ヤマダ電機も12/4から)
全力投球でいきます。
しばらくの間、可能なものはすべてPayPayに集約しようと思うほどの強烈なキャンペーンです。
本記事では、平成30年12月にあったPayPay100億円キャンペーンについてです。
平成31年2月12日から始まる第2弾100億円キャンペーンについてはこちら記事↓↓をどうぞ‼
www.hirakataouji.xyz
PayPayは、ソフトバンクとYahooが共同出資したコード決済サービスです。
平成30年11月22日に
毎回のお買い物で全員20%もどってくる!『総額100億円あげちゃうキャンペーン』
が記者発表されてから、俄然話題沸騰中のPayPayです。
モバイル決済では後発組のソフトバンクとYahooの本気の攻勢が見て取れます。
この驚愕キャンペーンの内容は2本立てで、
- PayPay決済で確実に20%が全員に還元されるキャンペーン
- PayPay決済で、最高10回に1回が全額還元される抽選型のキャンペーン
からなります。
さらに、2本立てのキャンペーンは12月4日スタートとなっていますが、それに先立ち、12月3日まで、先行してアプリ登録等で最大2000円相当がもらえるキャンペーンも開催されています。
存分にサービスを堪能できるよう、今のうちにPayPayのことを学んでおきましょう!
本記事では、PayPayの仕組みについても触れますが、主にキャンペーンの攻略を内容とします。
【目次】
- PayPayの加盟店及び加盟予定店(12月5日現在)
- 導入開始日が決定した加盟店(公式情報)
- やはり家電量販店での決済が最強か
- ファミポートでディズニーチケットに利用可能(12/10追記)
- PayPayキャンペーンを巡る諸々の問題点
- PayPayの基本的事項(初心者向け)
- PayPayの各種キャンペーン
- 12/4にビッグカメラでPayPay使ってきました
- 実際に利用して分かったこと
- 次の注目点は、「いつまで続くのか??」
- まとめ
PayPayの加盟店及び加盟予定店(12月5日現在)
12月5日現在、主に飲食店が加盟店(PayPay決済できるお店)に多いです。
順次拡大中ということで、今後、加盟店もどんどん増えていくと思います。
導入開始日が決定した加盟店(公式情報)
加盟店増加もどんどん追記します。
12/1からHIS
・12月1日から大手旅行代理店「HIS」で導入されます。
旅行業界初 キャッシュレス決済PayPay導入 | H.I.S.
12/4からファミリーマート
・12月4日から大手コンビニチェーン「ファミリーマート」で導入されます。
ついに来た!!12/4からジョーシン(上新)電機
・12月4日から家電量販店「ジョーシン」の全店舗でも利用可能!
ついに家電量販店も来ました!!これは待望でしたね。
ジョーシン::PayPayの支払いで20%が戻ってくる!さらに、40回に1回の確率で全額還元も! 「100億円あげちゃうキャンペーン」
12/4からビッグカメラでも!
・12月4日から家電量販店「ビッグカメラ」の全店舗でも利用可能になります。
ビッグカメラでpaypay 利用の注意点は以下のとおり。
- 3万円以上の決済は本人確認必要
- ビックカメラのポイントは8%還元
- 金券、ギフトカード類は不可
- 1会計で複数回のpaypay払いは不可
PayPay 100億円あげちゃう キャンペーン | ビックカメラ
12/4にヤマダ電機もエディオンも間に合った‼
これでもともとPayPayの導入を予定していた家電量販店はそろいましたね。
PayPay100億円あげちゃうキャンペーン実施中!ペイペイで支払ったら20%戻ってくる!2019.3.31まで! |ヤマダ電機 YAMADA DENKI Co.,LTD.
エディオン - EDION - 【エディオンのお店で「PayPay」が使える!新しいキャッシュレス決済のご案内】... | Facebook
こうなってくると気になるのは、やはりキャンペーンがいつまで続くのかということですね。
12/6追記(キャンペーン終了はいつ?)
12/6正午現在、ツイッター情報では、
- 12/6に終わる
- 12/8の土日までは持たない
- ビッグカメラだけだ1日で11億還元した
などの情報が飛び交っています。
家電量販店の店員からの情報という噂もあり、どれも公式情報ではありませんが、家電量販店の賑わいと世間での話題性を考えるとあながち嘘ではないのかもしれません。
いずれにせよ、100億円キャンペーンの終了や、追加キャンペーンについては、随時、公式サイトでアナウンスがあるはずなので、そちらで確認しましょう。
参考までに本記事最後にも、キャンペーン終了について私の直感の予想を記載してます。
やはり家電量販店での決済が最強か
やはり王道は家電量販店で、パソコン、スマホ等の高額商品を狙うことでしょう。
価格相場が下がりにくい、「アップル製品」は特にねらい目です。
実際12/4開始以来、家電量販店のアップル製品売り場には長蛇の列ができていたというツイッター情報を多く見かけましたし、実際に私も目撃しました。
上記乞食的考えとは別に、年末年始というセール時期ですので、普通に自宅で使うための家電が必要であれば、家電量販店でPayPayが解禁になった瞬間に即購入しておくべきです。
この時、念頭に置いておくべきことは、「還元額は月5万まで」と「抽選で全額還元の可能性」です。
20%還元キャンペーンについては、月額還元額が5万円までとい縛りがありますので、購入額としては1アカウントにつき月額25万円までがキャンペーン額の最大値となります。
また、抽選で全額還元キャンペーンも同時開催されますので、例えば、5万円のカメラと10万円の洗濯機を同一店舗で購入する際は、会計をそれぞれ別に行えば、試行回数が増えるので、当然当選確率があがります。
ただ、全額還元キャンペーンは、一度の決済で最大10万円までという縛りもありますので、勝負をかけるところは個人それぞれになりそうです。
私は小心者ですので、分けれる会計はとにかく分けて抽選の回数を増やし、1回でも多く当選を増やしたいと思っている派です。
ファミポートでディズニーチケットに利用可能(12/10追記)
PayPayが利用できるファミリーマートにはファミポートがあります。
そのファミポートの「チケット」から「ディズニーリゾート」を選択し、希望日を入力すると、レシートが出てきます。
そのレシートをもって、レジで支払いを完了すればチケットゲットになりますが、この決済にPayPayが利用できるようです。
通常の「代金支払い」(例えば、Appleオンラインでの商品購入をコンビニ払いにした場合など)には、PayPayは利用できませんが、このようにチケット販売にはPayPayは利用できます。
これにて、ディズニーチケットが実質20%オフです!!
PayPayキャンペーンを巡る諸々の問題点
PayPay決済で商品券は購入可能か
無理です!!
根拠は、PayPayの加盟店規約に次のように記載があるからです。
第5条 (取扱商品等)
4. 加盟店は、PayPayを利用して次の各号に定める商品等を販売または提供してはなりません。
(5) 商品券、プリペイドカード、印紙、回数券その他の有価証券等(ただし、加盟店がPayPayマネーもしくはYahoo!マネーのみを代価として商品等代金の決済を行う場合または当社らが個別に承諾した場合はこの限りではありません)
~PayPay加盟店規約一部抜粋~
ただし書きもあり、一部例外店舗も出てくるかもしれませんが、基本的に
PayPay決済で商品券等は不可と覚えておきましょう。
「商品券購入→額面90%以上で甲南チケットで売却→20%還元」のループはできないのが濃厚ですねw
PayPayの公式ツイッターでも、PayPay決済で商品券の類は不可とありますので、確定情報です。
複数アカウント作成はOKか?
PayPay利用規約で複数アカウントを禁止する条項は見つけられませんでしたし、利用者の遵守事項にも記載がないので、たぶん大丈夫です(私が見つけられていないだけだったらすいません。)。
ただ、利用規約の以下の条項は複数アカウントを前提とするもので、青字だけ読むと複垢禁止に見えますが、全体として読むと複垢OKが前提になっていることがお分かりいただけると思います。
11.投稿などの削除、サービスの利用停止、アカウントの削除について
当社は、提供するサービスを適正に運営するために、次の各号のいずれかに該当する場合には、あらかじめ通知することなく、データやコンテンツを削除したり、サービスの全部または一部の利用をお断りしたり、お客様のアカウントを削除したりするといった措置を講じることができるものとします。
また、お客様が複数のアカウントを登録されている場合には、それらすべてのアカウントに対して措置がとられる場合があります。
(1)お客様が本利用規約に定められている事項に違反した場合、もしくはそのおそれがあると当社が判断した場合
(2)当社にお支払いいただく代金について支払の遅滞が生じた場合
(3)PayPayウォレットの代金決済手段として指定されたクレジットカードや銀行口座の利用が停止された場合
(4)お客様が破産もしくは民事再生の手続の申立てを受け、またはお客様自らがそれらの申立てを行うなど、お客様の信用不安が発生したと当社が判断した場合
(5)アカウントが反社会的勢力またはその構成員や関係者によって登録または使用された場合、もしくはそのおそれがあると当社が判断した場合
(6)お客様が一定期間にわたってアカウントまたは特定のサービスを使用していない場合
(7)お客様がお亡くなりになられた場合
(8)その他、お客様との信頼関係が失われた場合など、当社とお客様との契約関係の維持が困難であると当社が判断した場合
なお、複数アカウントを取得するメリットは、20%還元キャンペーンの月額上限の突破と、新規登録時の最大2000円相当ボーナスです。
特に、大きな額の買い物をひと月に必ずする場合は、複垢作成をする意義が大きくなりますね。
PayPayは電話番号認証がありますので、複垢を作るにしても、サブ回線及びサブ端末を持っている人、ケータイ乞食で回線や端末をたくさん持っている人は簡単に複垢を作成できますね。
ただし、複垢OKは確証ではありませんし、規約が変更になることも十分に考えられるので、複垢ご利用の際は自己責任でお願いします(._.)
全額還元キャンペーンの当選確率は?
この全額還元キャンペーンの当選確率は、
- 通常:40回に1回
- Yahoo!プレミアム会員:20回に1回
- ソフトバンク又はワイモバイルユーザー:10回に1回
であり、1回の決済ごとの当選確率は、それぞれ
- 2.5%
- 5%
- 10%
となります。
やはり、ソフトバンク又はワイモバイルユーザーは鬼熱ですが、試行回数を増やしてもなかなか当選しないかもしれません。
ソフトバンク又はワイモバイルユーザー目線ですと、1回の試行回数(決済)だと10%の当選確率ですが、10回の試行回数(決済)を行うと、当選確率は約65%です。
以下、決済回数ごとの当選確率です。
なお、確率の収束には非常に多くの試行回数が必要で、少ない試行回数だと、偏りが生じますので過度に信頼しないでくださいね。
- 1回:10%
- 2回:19%
- 3回:27%
- 4回:34%
- 5回:40%
- 6回:46%
- 7回:52%
- 8回:56%
- 9回:61%
- 10回:65%
- 20回:87%
- 30回:95%
単純に10%の確率のものを10回チャレンジしても当選確率は100%にはなりませんのでご注意ください。
逆に言うと、10回決済して10回とも外れる確率は約35%あるということですので、過度の期待は禁物ですね。
こう考えると、40分の1を引くのは結構難しいと思います。
決済の店員への支払い方法の伝え方問題
PayPayは「ぺいぺい」と読みます。
コンビニの決済で利用するとき、「ぺいぺいで」って言うの少し恥ずかしくないですか??
12/4から、実際に何度もPayPay決済をしましたが・・・やっぱり少し照れます。笑
が、これも慣れの問題ですね。
ネットショッピングもコンビニ払い可能ならPaPayの出番?
これが可能なら、ネットショッピングでも、支払い方法にコンビニ払いが可能であればPayPayの利用チャンスが出てきます。
アップルストアも、コンビニ払いが可能です。
あとは、コンビニでPayPay決済ができるかどうか・・・
これが可能なら、最強に攻略法になりえますね。
【12/4追記】
ファミポートの利用方法を確認したところ、コンビニ払いで使うファミポートは現金払いのみ対応だそうです。ということで、この方法は不可です。素直に、PayPay導入店舗での利用をするしかなさそうですね。
PayPayの基本的事項(初心者向け)
まずはアプリのインストール
まったくPayPayを知らない方のために、基本的な使い方です。
PayPayの利用方法はとてもわかりやすいもので
- アプリインストール
- 新規会員登録
- 支払い方法登録
さえ完了すれば、OKです。
現在のところ友達紹介でのアプリインストールや新規会員登録にインセンティブはありませんし、ポイントサイトにも未掲載のアプリですので、公式サイトからのインストールでOKです。
アプリをインストールした後は、新規会員登録を行います。
Yahooアカウントを持っていれば、Yahooアカウント連携させるだけでOKですが、いずれにしろ電話番号認証が必要です。
PayPay決済方法と決済ルール
PayPayの決済方法としては、以下3つ
- PayPay残高
- Yahoo!マネー
- クレジットカード
を支払い方法として利用できます。
PayPay決済の優先順位も上記1~3の順です。
最優先で使われるPayPay残額を増やすには、Yahooマネーの登録やクレジットカードの登録が必要です。
また、併用決済は不可ですので、PayPay残高が100円だけ足りなくても、全額が次順位のYahoo!マネー、クレジットカードの順で決済されます。
要は、例えば、PayPay残高が0円の時にPayPay決済をしようとすると、
自動的にYahooマネー、Yahooマネー残高が不足していれば、登録してあるクレジットカード
の順で決済が行われます。
逆に、PayPay残高が0円ではなく、決済額を上回っていれば、PayPay残高から決済されます。
Yahooマネーを支払い方法として登録する場合は、事前にYahooマネーの登録をYahooアカウントでする必要があります。
登録できるクレジットカードは、
- VISA
- MasterCard
- Yahoo! JAPANカード(JCB)
のみです。
アメックス使えるようにならないかなw
PayPayでの支払い方法
PayPayは以下のいずれかの方法より支払いが可能です。
①お店が提示しているQRコードを使う場合
1.QRコードをスマホで読み取る
2.お支払金額を入力
②スマホのバーコードを使う場合
1.アプリからバーコードの画面を呼び出す
2.お店の人がバーコードを読み取る
これは、実際にアプリを開いて確認してみてみるのが一番です。
PayPayの各種キャンペーン
下記キャンペーンはすべて併用可能です。
すべて併用した場合、5000円のチャージで残高は7000円になります。
完全なる錬金術です。
割りかし簡単にできますので、必ずゲットしておきましょう。
総額100億円あげちゃうキャンペーン
これは冒頭に申し上げた
「毎回のお買い物で全員20%もどってくる! 『総額100億円あげちゃうキャンペーン』」です。
12月4日より開始! 100億円あげちゃうキャンペーン | PayPay株式会社
PayPay決済を行った場合、毎回のお買物金額の20%相当のPayPayボーナスがプレゼントされます(毎月最大5万円まで)
さらに、抽選で40回に1回、Yahoo!プレミアム会員なら20回に1回、ソフトバンク又はワイモバイルユーザーは10回に1回、全額のPayPayボーナスをプレゼント!(1回最大10万円まで)
期間は2018年12月4日(火曜日)~2019年3月31日(日曜日)まで
大事なキャンペーンですので、ネット上にある情報だけなく、詳細は、下記公式プレリリースを必ずご覧ください。
(PayPayの支払いで20%が戻ってくる!さらに、10回に1回の確率で全額還元も! 「100億円あげちゃうキャンペーン」を12月4日より開始 ~ 5,000円以上のチャージで1,000円相当のPayPayボーナスが追加でもらえるなど、本日から実施す るキャンペーンも ~ )https://image.paypay.ne.jp/pdf/pr20181122_02.pdf
5000円以上チャージで1000円プレゼント
PayPay残高への5,000円以上のチャージで1,000円相当のPayPayライト増量キャンペーン | PayPay株式会社
新規登録後、5,000円以上のチャージで1,000円相当のPayPayライトをプレゼント!
新規登録キャンペーンの500円相当のPayPayボーナスとあわせると1,500円相当のPayPay残高プレゼントとなります。
期間:11月22日(木曜日)~12月3日(月曜日)まで
PayPayはじめ特典で500円相当
PayPayに新規登録が完了した時点で、500円相当のPayPayボーナスが付与されます。
本当にアプリインストールしたら自動で入っています。
ソフバン、ワイモバユーザーには500円相当が追加
キャンペーン期間中、ソフトバンクスマートログイン設定済み、またはY!mobileサービスの初期登録済みのYahoo! JAPAN IDをPayPayに連携し、PayPay残高のチャージ方法として銀行口座を新規に登録した場合またはPayPayの決済手段として、クレジットカード、ヤフーマネーのいずれかの決済手段を新規に登録した場合に、500円相当のPayPayボーナスが付与されます。
Yahoo!アカウントを持っている人は、Yahoo!マネーの登録をしてからアプリをインストールしましょう。
アプリをインストールして、支払い方法にYahoo!マネーを追加するだけで500円が追加でもらえます。
ソフトバンク、ワイモバイルユーザーなら支払い方法の設定で500円相当あげちゃうキャンペーン | PayPay株式会社
PayPayボーナスとPayPayライトの違い
キャンペーンで付与されるPayPay残高には、「PayPayボーナス」と「PayPayライト」と名称若干違います。
両者の違いについて、公式サイトには以下のような記載があります。
PayPayライト:Yahoo! JAPANカードや、Yahoo!ウォレットの預金払い用口座からPayPay残高にチャージした金額
PayPayボーナス:特典やキャンペーン等の適用に伴い、PayPay残高に進呈された金額
が、私の認識では、両者の違いは、送金の可否です。
- 「PayPayボーナス」は送金不可
- 「PayPayライト」は送金可能
つまり、送金機能を使わない人はあまり気にしなくて大丈夫です。
ちなみに、前述したキャンペーンで5000円チャージでもらえる1000円分のPayPay残高は、「PayPayライト」です。
つまり、送金可能です。
というとは、複垢で分散してるPayPay残高も、PayPayライトであれば、送金機能により1つのアカウントにかき集めることができますね。
12/4にビッグカメラでPayPay使ってきました
さて、とうとうお祭りが始まりました。
不安されたシステム障害や多重決済などの問題点は多少はありながらも、大混乱とまではいかず出だし好調といった感じでしょうか。
私も、実際に、ビッグカメラでPayPayを使って買い物をしてきました。
じゃーん↓↓
日頃の行いか、100%還元の当選(最大10万円)はありませんでしたが、やはり20%還元は鬼熱です。
実際に利用して分かったこと
- 公式サイトに記載のとおり、20%ボーナスの還元は、翌月10日頃
- 100%還元の判定は決済時すぐに判明するため、決済時のドキドキ感が半端ない
- 100%還元された購入分は、月額上限25万円に積算されない
- 100%還元は私は12/4初日に3回チャレンジし0勝3敗
- Apple製品の売り切れが多い
次の注目点は、「いつまで続くのか??」
実際に買い物をして、話題が広がっています。
ニュースでも流れていましたし、これからさらに加速すると、上限の100億円まですぐだと思います。
これからこの話題が絶えないと思います。
多少、ビッグカメラの年間売り上げが約8000億とか、家電量販店の年間売り上げなどから考察する方法もありますが、店頭販売による売上額とネット販売による売上額の別がわかりませんし、そもそもPayPay特需で1日の売上額の予想は困難を極めます。
お願いです、公式ツイッターさん、初日のPayPay決済額を呟いてくださいww
ただし、公式サイトに記載の「キャンペーン額が追加となる可能性」はソフトバンクとYahoo!の威信にかけて結構高いと思います。
元々3月末までと銘打って大々的に広告したキャンペーンですからね。
ただ、その際、例えばApple製品は不可とか、還元幅が小さくなるとか、何らかの縮小は十分に考えられますので、もし利用予定がある方は、一刻も早くPayPayの利用をすることをお勧めします。
まとめ
収拾がつかなくなってきたのでいったん終わります。
情報が入り次第、随時、追記します。
記事内で誤りがあれば、ぜひご指摘ください。
応援お願い致します↓
ツイッターもやってます↓↓